地域ニュース
被爆者の思い、バトンつなぐ 広島、若者が平和宣言「ピース・ナイト」
2020/11/23 22:51
日没後の静かな雰囲気の中で平和を願う若者の集い「Peace Night Hiroshima(ピース・ナイト・ヒロシマ)2020」が23日、広島市中区の平和記念公園であった。中高生と大学生でつくる実行委員会が、独自の平和宣言を発表し、「被爆者の思いを受け継ぐことが私たちの使命」との決意を示した。実行委と市が初めて企画した。
宣言は実行委メンバー16人で決めた。近い将来、被爆者の声を直接聞けない時代が訪れるとし、若者が核兵器廃絶への思いを発信していくと誓う内容になっている。実行委員長の早稲田大4年中村園実さん(22)=東区出身=が原爆慰霊碑の前で読み、「バトンをつなぐ」と表明した。別のメンバーが英語とフランス語でも読み上げた。
集いでは、参加した若者が被爆者の切明(きりあけ)千枝子さん(91)=安佐南区=から、バトンに見立てたペンライトの明かりを受け取った。被爆ピアノの演奏をスクリーンに映し、音に合わせてライトを振る演出もあった。
集いの後、切明さんは「今夜はすてきな若者に出会えた。体験を風化させないように取り組む姿に希望が湧いた」と語った。実行委は市が10月に公募し、広島県内出身や在住の中学3年〜大学4年で準備を進めてきた。(宮野史康)
【関連記事】
江戸時代に山口県周防大島町家房で生まれた巨漢力士、龍門好五郎の手形や、町内の社寺を描いた明治時代の銅版画を紹介する特別展が、同町小松のふるさと大島学習館で開かれている。
基町高(広島市中区)の生徒が被爆者からの聞き取りを基に描いた「原爆の絵」の複製画の展示が、三次市十日市東の商業施設サングリーンで24日まで開かれている。
「人生いろいろ」などのヒット曲で知られる作詞、作曲家の故中山大三郎さんの歩みをたどる企画展「詞花集」が、山口県周防大島町平野の星野哲郎記念館で開かれている。同町出身の作詞家、故星野哲郎さんに師事した...
日本の資本主義の父とされる実業家渋沢栄一(1840〜1931年)と、井原市の興譲館の祖で漢学者の阪谷朗廬(ろうろ)=1822〜81年=たちとの親交を紹介する企画展が、同市芳井町の市芳井歴史民俗資料館...
花や緑で広島県内を彩る全国都市緑化ひろしまフェア(ひろしま はなのわ 2020)が23日、閉幕した。旧広島市民球場跡地(広島市中区)をメイン会場に、主催の県と県内23市町などが関連行事を展開し、3月...