地域ニュース
中国新聞「ポケちゅピ」スタート スマホ専用アプリ、多彩な特典・生活情報も
2020/11/24 7:59
中国新聞社は24日、スマートフォン専用のちゅーピーくらぶ公式アプリ「ポケちゅピ」のサービスを開始した。ちゅーピーくらぶ加盟店の特典やクーポンが利用できる。加盟店に来店しチェックインするとポイントがたまり、多彩なグッズと交換することができる。ダウンロード、会員登録ともに無料。
「ポケちゅピ」のホーム画面では、「防災情報」や「当番医」のほか、広島県内のバスの運行状況や待ち時間が分かる「BUSit(バスイット)」、「星座占い」など、くらしに役立つ情報を紹介。中国新聞朝刊やSELECTに掲載の地域の話題も随時、発信する。加盟店を回ってスタンプを集めると懸賞に応募できるスタンプラリーの機能もある。
ちゅーピーくらぶ会員としてログインし、加盟店(一部店舗を除く)に掲示のQRコードをアプリで読み取ると、特典が利用できポイントもたまる。期間限定サービスとして、アプリをダウンロードし、初めてログインした方に20ポイント、アプリから新規入会した方は50ポイントを獲得できる。既存の「オリジナル会員証」は、これまでと同様に利用可能。「ポケちゅピ」のダウンロードはこちらから。
庄原市東城町の帝釈地区で、住民主導型の「地域包括ケアシステム」が始動した。住民組織である帝釈自治振興区が音頭を取り、町内の福祉・医療関係の団体などと連携。人口500人に満たない小さな地区に密着し、高...
岩国市図書館が募集していたマスコットキャラクターの愛称が「本の王様 ホンスキー」に決まった。市内7館1分室の案内板や広報誌など図書館のPRに使う。
岡山県は、7〜9月に県内を訪れて宿泊した外国人旅行者が2033人となり、昨年同期と比べ97・4%減ったと発表した。4〜6月の1544人に比べ489人増えた。新型コロナウイルス感染拡大に伴う入国規制の...
尾道市や周辺市町の小中高生たちでつくる「しまなみジュニアオーケストラ」の演奏会が23日、尾道市因島土生町の因島市民会館であった。迫力のハーモニーで約300人を魅了した。
福山市加茂町の就労継続支援B型事業所「遠行(おんぎょう)工房」が、来年のえとにちなんだ牛の木工飾りの手作りに励んでいる。利用者たち約20人が、木のぬくもりが伝わる丸みを帯びた風合いに仕上げている。