地域ニュース
アミメキリンの赤ちゃん産まれたよ 安佐動物公園、元気に動く
2020/11/25 20:10
広島市安佐動物公園(安佐北区)で24日朝、アミメキリンの雌の赤ちゃんが産まれた。近く状態を確認しながら屋外の展示場に慣れる練習を始める。来年は開園50年の節目。「人気者になって」と期待を寄せる。
同園によると、母親は8歳のカナ、父親は5歳のイブキ。24日午前8時半ごろ、産まれた赤ちゃんが立ち上がり、カナの乳を飲んでいるのを職員が見つけた。体長は約1・7メートルで、その後もキリン舎を元気に動き回っている。2頭の間の赤ちゃんは昨年6月19日に産まれた雌の1頭以来となる。この雌は生後、立つことができず、4日後に亡くなったという。
同園でのアミメキリンの赤ちゃんの誕生は、今年4月に産まれた雌の「はぐみ」以来。アミメキリンは計6頭となった。同園は来年9月に開園50年。企画広報係の林臨太郎さん(33)は「半世紀を目前に産まれた赤ちゃん。仲間が増えてにぎやかになり、園全体が盛り上がればうれしい」と喜んでいる。(石井千枝里)
【関連記事】
宮城県の観光宣伝隊が24日、広島市中区の中国新聞社を訪れた。そごう広島店(同区)で25日〜12月1日にある「宮城県の物産と観光展」への来場を呼び掛けた。
今月に入り交通死亡事故が多発しているのを受け、広島県警は24日、持ち運びできる速度違反自動取り締まり装置(可搬式オービス)を使い、取り締まりの強化に乗りだした。例年は年末警戒の県民総ぐるみ運動を始め...
岡山県内の新型コロナウイルスの感染者が500人を突破し、「第3波」が急速に広がっている。今月に入り、2例の「飲食クラスター(感染者集団)」を認めた岡山市の大森雅夫市長は24日の記者会見で「感染防止の...
人工衛星と小型無人機ドローンの画像を活用して海岸に漂着した海ごみを「見える化」するプロジェクトを、益田市内と首都圏の企業が共同で進めている。人工知能(AI)で画像を分析し、ごみの種類や量、どこから流...
山口県上関町の道の駅「上関海峡」は24日、地先の海で捕れた魚の刺し身などを町内で配達し始めた。車を持たないお年寄りが多いため、道の駅から離れた地域のほか、段差が生じて通行制限が続く上関大橋の先の長島...