地域ニュース
西日本豪雨、砂防ダムなど復旧確認 広島市長が視察
2020/11/25 21:00
広島市の松井一実市長は25日、2018年7月の西日本豪雨で被害が出た安芸、安佐北両区の計5カ所を訪れ、整備された砂防ダムや復旧状況を視察した。
(ここまで 72文字/記事全文 400文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
宮城のグルメや名所をアピール 広島市中区で物産・観光展
宮城県の観光宣伝隊が24日、広島市中区の中国新聞社を訪れた。そごう広島店(同区)で25日〜12月1日にある「宮城県の物産と観光展」への来場を呼び掛けた。
-
可搬式オービス活用 11月に入り交通死亡事故多発、取り締まり強化前倒し
今月に入り交通死亡事故が多発しているのを受け、広島県警は24日、持ち運びできる速度違反自動取り締まり装置(可搬式オービス)を使い、取り締まりの強化に乗りだした。例年は年末警戒の県民総ぐるみ運動を始め...
-
「感染防止、ギア上げる」 岡山市長が対策強化表明、年末年始へ危機感
岡山県内の新型コロナウイルスの感染者が500人を突破し、「第3波」が急速に広がっている。今月に入り、2例の「飲食クラスター(感染者集団)」を認めた岡山市の大森雅夫市長は24日の記者会見で「感染防止の...
-
漂着海ごみ「見える化」 人工衛星・ドローンの画像AI分析
人工衛星と小型無人機ドローンの画像を活用して海岸に漂着した海ごみを「見える化」するプロジェクトを、益田市内と首都圏の企業が共同で進めている。人工知能(AI)で画像を分析し、ごみの種類や量、どこから流...
-
橋に段差、鮮魚配達で島民手助け 道の駅「上関海峡」
山口県上関町の道の駅「上関海峡」は24日、地先の海で捕れた魚の刺し身などを町内で配達し始めた。車を持たないお年寄りが多いため、道の駅から離れた地域のほか、段差が生じて通行制限が続く上関大橋の先の長島...
-
対コロナ抗体を人工的に作製 島根大など、治療薬開発に期待 [中国地方のニュース] (1/23)
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
技と人、流出に懸念 日立製作所の日立金属売却検討 5000人働く「城下町」安来 [中国地方のニュース] (1/24)
-
福山道路、進む整備 県道と連絡、完成心待ち [中国地方のニュース] (12/31)
-
内科受診6割減2716人 年末年始、広島市医師会の医療機関 インフルが激減、コロナで敬遠も [中国地方のニュース] (1/24)