地域ニュース
電動キックスケーター、特例の公道走行 尾道市瀬戸田で27日から
2020/11/25 23:30
尾道市瀬戸田町の公道で電動キックスケーターを走らせる実験が27日始まる。経済産業省が新事業特例として全国11カ所を認定し、中国地方で唯一選ばれた。町内の飲食店や旅館で借りれば、耕三寺などがある町北部のルートや愛媛県今治市の道の駅多々羅しまなみ公園まで走行できる。来年3月末まで。
地面を蹴って走りだし、ハンドルにあるアクセルとブレーキで操作する。道交法上は原動機付き自転車だが、実験ではウインカーなどがなくても公道を走れるよう規制を緩和した。最高時速19キロに設定し、1回の充電で55キロ走行できるという。
走行ルートは、町北部の約3キロと、瀬戸田港と多々羅しまなみ公園を結ぶ約8キロを設定。耕三寺やしおまち商店街を含む約0.24平方キロ内も自由に走れる。同港近くの飲食店しまなみロマンで6台、旅館つつ井で宿泊者向けに2台を貸し出す。レンタル事業は、モビーライド(福岡市中央区)が担う。
午前10時〜午後6時、3時間3千円、1日4千円。LINEアプリを操作できるスマートフォンと運転免許証が必要。しまなみロマンTel0845(27)0010。(森田晃司)
【関連記事】
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
原爆資料館、展示入れ替え 広島、60点27日から公開 [中国地方のニュース] (2/26)
-
コロナワクチン接種3月第1週スタート 広島県、医療従事者対象 [中国地方のニュース] (2/26)
-
後部座席、着用進まず シートベルト、広島は初の4割超え [中国地方のニュース] (2/26)
-
観光列車「エトセトラ」運行開始 尾道駅で歓迎セレモニー [中国地方のニュース] (10/3)
宮城県の観光宣伝隊が24日、広島市中区の中国新聞社を訪れた。そごう広島店(同区)で25日〜12月1日にある「宮城県の物産と観光展」への来場を呼び掛けた。
今月に入り交通死亡事故が多発しているのを受け、広島県警は24日、持ち運びできる速度違反自動取り締まり装置(可搬式オービス)を使い、取り締まりの強化に乗りだした。例年は年末警戒の県民総ぐるみ運動を始め...
岡山県内の新型コロナウイルスの感染者が500人を突破し、「第3波」が急速に広がっている。今月に入り、2例の「飲食クラスター(感染者集団)」を認めた岡山市の大森雅夫市長は24日の記者会見で「感染防止の...
人工衛星と小型無人機ドローンの画像を活用して海岸に漂着した海ごみを「見える化」するプロジェクトを、益田市内と首都圏の企業が共同で進めている。人工知能(AI)で画像を分析し、ごみの種類や量、どこから流...
山口県上関町の道の駅「上関海峡」は24日、地先の海で捕れた魚の刺し身などを町内で配達し始めた。車を持たないお年寄りが多いため、道の駅から離れた地域のほか、段差が生じて通行制限が続く上関大橋の先の長島...