地域ニュース
イベント開催、年60日以上 旧市民球場跡の広場、広島市素案 サカスタへのアクセス道も整備
2020/11/27 23:08
広島市は、旧市民球場跡地(中区)で計画するイベント広場の整備指針の素案をまとめた。フリーマーケットやグルメフェスタなどのイベントを年間60日以上開く施設とし、事業費は12億〜13億円を見込む。緑豊かな空間に人を呼び込み、広場の北側に建てるサッカースタジアムへのアクセス道も整備する。
(ここまで 142文字/記事全文 600文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
物怪録の妖怪や三次の名所紹介 中村憲吉記念館の升井館長が冊子
三次市布野町の中村憲吉記念文芸館館長を務める升井紘さん(76)=同町下布野=が、同市に伝わる妖怪伝説「稲生物怪(いのうもののけ)録」に登場する妖怪と、市内の観光スポットなどを紹介する冊子を製作した。
-
重伝建古民家に宿泊施設 竹原の佐渡さんら計画、共用オフィスや喫茶併設
国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)である竹原市本町の町並み保存地区内にある古民家1棟を、ユニークなゲストハウスにする計画が進んでいる。コワーキングスペース(共用オフィス)を設けてゲストと住民の...
-
宮島かき祭り、初の中止 21年2月予定、コロナ拡大受け
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、宮島観光協会(廿日市市)は26日、来年2月に予定していた「宮島かき祭り」を中止すると発表した。例年多くの来場があるため、密集が避けられないと判断した。1985年か...
-
森崎兄弟の足形、マンホールふた 安芸高田市吉田の道の駅に設置
サッカーJ1サンフレッチェ広島の元選手で双子の森崎和幸さん(39)と浩司さん(39)の足形をかたどったマンホールのふたが26日、安芸高田市吉田町の道の駅「三矢(みつや)の里あきたかた」に設置された。...
-
土石流発生の仕組み解明へ 広島大、地下水調査
広島大防災・減災研究センター(東広島市)は27日、東広島キャンパス内のががら山(331メートル)の山頂付近に穴を掘り、土石流の発生メカニズムを解明するプロジェクトをスタートさせた。西日本豪雨などの災...
-
日御碕に星野リゾート 撤退旅館引き継ぎ22年6月末開業、温泉整備や地元雇用も [中国地方のニュース] (7/31)
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
尾道―三原間の木原道路、3月開通 生活や物流、大きく改善 [中国地方のニュース] (12/31)
-
【陸上】女子ハードル界けん引の木村、今季で引退 [地域スポーツ] (1/13)
-
コロナ専従組織、本格始動 広島県、業務一元化し施策迅速に [中国地方のニュース] (1/18)