地域ニュース
三瓶山火山灰56センチ「妥当」 島根原発、規制委が審査会合
2020/11/28 14:39
原子力規制委員会は27日、島根原発(松江市)の審査会合を開き、三瓶山(島根県)の噴火で積もる火山灰の厚さを56センチとする中国電力の評価結果を妥当とした。全国の原発で最大の値となり、審査の焦点は設備の対策に移る。
(ここまで 107文字/記事全文 509文字)

あなたにおすすめの記事
防災の最新記事
-
国重文の像守れ 尾道市御調の照源寺で40人が消火訓練 (1/23)
文化財防火デー(26日)を前に、尾道市御調町の照源寺で22日、消火訓練があった。同寺には国重要文化財「木造仏涅槃(ねはん)像」があり、市消防局員や寺関係者たち約40人が手順を確認した。
-
新型コロナ対策「人と車両必要」 島根・鳥取県など実施の原子力防災訓練振り返り
(1/23)
中国電力島根原発(松江市鹿島町)の重大事故を想定し昨年10月に島根、鳥取両県などが実施した原子力防災訓練を振り返る担当者会議が22日、松江市内であった。新型コロナウイルスなど感染症対策に多くの人手や...
-
広島県へ避難所用テント60張り寄贈 中国地方郵便局長協 (1/22)
中国地方郵便局長協会(広島市中区)は21日、災害時に避難所で使うテント60張りを広島県へ贈った。避難者のプライバシー確保や新型コロナウイルス対策に役立ててもらう。
-
火山灰設備対策、審査の議論終了 島根原発2号機
(1/20)
原子力規制委員会は19日、中国電力島根原発2号機(松江市)の再稼働に必要な審査会合を開き、火山噴火に対する設備対策の議論を終えた。終盤を迎えた安全審査で大きな論点をクリアした形だが、中電の対応に注文...
-
防火啓発で横断幕 福山の専門学校生デザイン、消防署など250カ所に掲示 (1/20)
福山市内の公共施設などに掲げられる火災予防啓発の横断幕のデザインに、穴吹情報デザイン専門学校(東町)1年の荒木萌さん(28)と奥田麻衣さん(18)のそれぞれの作品が採用された。2月以降、市内の消防署...
-
技と人、流出に懸念 日立製作所の日立金属売却検討 5000人働く「城下町」安来 [中国地方のニュース] (1/24)
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
対コロナ抗体を人工的に作製 島根大など、治療薬開発に期待 [中国地方のニュース] (1/23)
-
福山道路、進む整備 県道と連絡、完成心待ち [中国地方のニュース] (12/31)
-
内科受診6割減2716人 年末年始、広島市医師会の医療機関 インフルが激減、コロナで敬遠も [中国地方のニュース] (1/24)