地域ニュース
【尾道百景 坂のまち】<南斜面>一休み、振り返ると絶景(2002年4月9日掲載)
2020/11/30 16:52
山肌を路地が縫い、春の日差しに輝く尾道水道を渡船が行き交う。千光寺山ろくからロープウエーに乗って見下ろすと、南斜面に立ち並ぶ民家と、国重要文化財の天寧寺海雲塔…。
「息を切らして急な坂を上り、一休みしようと振り返ると、川のような尾道水道が見える。この瞬間のそう快さが尾道の魅力でさあ」。シルバー人材センターの観光ガイドを務めて八年という普家三郎さん(70)が言う。
100年前、山の中腹に千光寺公園の基礎となる共楽遊園を開いた名誉市民三木半左衛門翁も同じ思いを抱いたのだろう。今でこそ、200万人を超す観光客が訪れるものの、当時、千光寺山からの眺望を楽しむのは、一部の文人だけだった。
1月に結成された顕彰会の発起人、樫本慶彦さん(59)は「三木翁は、庶民に千光寺山からの素晴らしい眺めを知ってもらいたかったんです」。観光尾道の礎を築いた先人の功績を強調した。
◇
中世から続く古寺が点在し、数々の映画ロケ地となった尾道。坂のまちとして知られ、入り組んだ細い道と古い街並みが郷愁を誘う尾道の魅力を紹介する。
【尾道百景 坂のまち】
<南斜面>一休み、振り返ると絶景(2002年4月9日掲載)
<健脚の寺>仁王石段 朝から活気(2002年4月10日掲載)
<蓮花坂>古風な街 貫く生活道(2002年4月11日)
<東京物語>郷愁の眺め 名作に命(2002年4月16日掲載)
<酢瓶の垣>路地裏に息づく商都(2002年4月18日掲載)
<御袖天満宮>石段、未完の“一枚岩”(2002年7月31日掲載)
<文化住宅>関西のモダン 山手に(2003年7月2日掲載)
<鏡岩>光る姿に漂うロマン(2003年7月5日掲載)
<山城戸通り>雰囲気醸す 名の響き(2003年7月4日掲載)
7.直近1週間の陽性者数(人口10万人当たり)の比較※ボタンで期間を切り替え※厚生労働省まとめ1.市町村別の感染確認者数(累計・月別)2.新規感染確認者数と過去1週間平均3.直近の新規感染確認者数の...
【検察側の主尋問】検察官 19年5月18日、克行被告から現金10万円をもらったか。証人 はい。検察官 場所は。証人 山県郡内の道の駅です。検察官 克行被告をいつから応援しているか。証人 10年くらい...
【検察側の追加尋問】検察官 5月21日の取り調べ以降、もらっていないと言ったのか。証人 はい。検察官 どのように言ったのか。証人 覚えていないです。どのように言ったのか覚えていません。検察官 封筒を差...
証人 もっと4月の早々した時期に申し上げればよかったのですが、4月、5月は体調がかんばしくなく、取り調べも何回も受けましたが、なんとなく取り調べを受けていましたので、ついつい1日伸ばしにしてまずいなと...
検察官 2月8日の調書は20万円程度とある。4月11日に検察官から30万円入りの封筒を渡され、感触からそう思ったとある。証人 そう思ったと思います。検察官 実際にもらったのか。証人 違う。もらった前提...