地域ニュース
【尾道百景 坂のまち】<文化住宅>関西のモダン 山手に(2003年7月2日掲載)
2020/11/30 18:09
JR尾道駅から千光寺山を見上げると、一角に、一風変わった建物群があることに気付く。台形状になった屋根を目印に、傘の幅ほどしかない道を上っていくと、外向けに両開きになる木製窓や、板の間に石が埋め込まれた壁など、山手地区では珍しい洋風の家並みにたどり着いた。
昭和初期に一帯を所有していた地主が、関西で流行していた建築構造で10軒ほど建て、貸家に。モダンなたたずまいが評判を呼び、サラリーマン世帯などが入居した。郵便物のあて名に「文化住宅」とさえ書けば、各家まで届くほど知れ渡っていたという。特徴ある台形状の屋根は、研究者たちが「尾道屋根」と呼ぶようになった。
奥家寛子さん(68)は1940年、回漕(かいそう)問屋だった両親、姉の3人と移り住んだ。「あのころは、周りの人からうらやましがられてねぇ。得意な気持ちになったもんですよ」。ほほ笑みながら、半世紀以上前を懐かしんだ。
【尾道百景 坂のまち】
<南斜面>一休み、振り返ると絶景(2002年4月9日掲載)
<健脚の寺>仁王石段 朝から活気(2002年4月10日掲載)
<蓮花坂>古風な街 貫く生活道(2002年4月11日)
<東京物語>郷愁の眺め 名作に命(2002年4月16日掲載)
<酢瓶の垣>路地裏に息づく商都(2002年4月18日掲載)
<御袖天満宮>石段、未完の“一枚岩”(2002年7月31日掲載)
<文化住宅>関西のモダン 山手に(2003年7月2日掲載)
<鏡岩>光る姿に漂うロマン(2003年7月5日掲載)
<山城戸通り>雰囲気醸す 名の響き(2003年7月4日掲載)
【弁護側の反対尋問】弁護人 克行さんとはずいぶん長い付き合いか。証人 気持ち的には近くさせてもらっていました。弁護人 1993年ごろから、河井克行を育てる会に関与している。後援会組織の活動は活発にされ...
■後援会員【検察側の主尋問】検察官 2019年7月の参院選に先立ち、誰かから現金をもらったことがあったか。証人 ございました。検察官 誰からか。証人 河井克行氏です。検察官 何回か。証人 1回です。検...
【弁護側の反対尋問】弁護人 克行さんと証人の関係だが、高校の同窓になるか。証人 違います。弁護人 証人の高校はどこか。証人 国泰寺高校です。弁護人 克行さんとは接点がなかったと証言していた。証人 はい...
■窪田泰久広島県議【検察側の主尋問】検察官 職業は県議か。証人 はい。検察官 選挙区は広島市南区か。証人 はい。検察官 2009年の県議補選に当選し、2期目から自民党公認で当選し、現在は4期目か。証人...
【弁護側の反対尋問】弁護人 克行さんとの関係を聞く。平成5年の後、父との関係が悪化したというが、具体的にどう悪化したのか。証人 もともと父と克行氏は衆院議員の粟屋敏信氏を応援していました。父が応援して...