地域ニュース
広島県立高の2割弱、修学旅行を中止 安全・日程難しく
2020/11/30 21:37
全日制と定時制の広島県立高97校のうち、2割弱に当たる18校が本年度の修学旅行の中止を決めたことが、県教委のまとめで分かった。10月中旬に各校の実施状況を聞き取った。新型コロナウイルスの感染拡大が影響しており、今後も増える可能性があるとみている。
聞き取りによると、中止したのは全日制が79校のうち10校、定時制が18校のうち8校で、生徒の安全面や日程調整の難しさなどを理由に挙げた。7割強の72校(全日制67校、定時制5校)は来年3月末までに実施を予定する。全日制2校は終えており、定時制5校はもともと計画がない。
全日制の実施予定校では関東方面を避けて九州方面を選ぶケースが多く、北海道や沖縄県を計画している高校もあった。台湾や米国ハワイなど海外へは例年30校程度が訪れるが、本年度に行く高校はないという。
県教委豊かな心と身体育成課は「今後、新型コロナの感染状況によっても計画は変わる。中止した学校からは、何とか別の思い出をつくってあげたいとの声を聞いた」としている。(赤江裕紀)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
コロナワクチン接種3月第1週スタート 広島県、医療従事者対象 [中国地方のニュース] (2/26)
-
可部バイパス片側1車線→2車線 こう変わった [中国地方のニュース] (2/27)
-
原爆資料館、展示入れ替え 広島、60点27日から公開 [中国地方のニュース] (2/26)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)
福山市神辺町の彫刻家重政信明さん(71)の初めての個展が同町の菅茶山記念館で開かれている。30年を超える創作活動を振り返る。12月20日まで。
寄り添って育ちました―。大竹市玖波の木場一徳さん(81)が近くの畑で、二つのイモが一つに合体したような形のサツマイモを収穫した。
峠三吉「原爆詩集」の表紙絵などで知られる画家、四国五郎さん(1924〜2014年)による呉市豊浜町の風景などを描いた作品展が、同町の豊浜市民センターで開かれている。同町まちづくり協議会の主催。展示か...
大田市仁摩町の浄土宗金皇寺(こんこうじ)の境内地が、年内にも国有化される見通しとなった。亡くなった住職に後継者がおらず、宗教法人の解散を決めたものの、解散に必要な財産の処分が難航。活動のない法人が脱...
江戸時代の参勤交代で海路を利用した西国大名の受け入れ時に役立てたという遠眼鏡(とおめがね)と藩船の版画帳「帆印帳(ほじるしちょう)」が、笠岡市白石島の山川悦子さん(78)から笠岡市に寄贈された。帆印...