地域ニュース
緑地公園など3活用策提案 東広島市有地の中央生涯学習センター跡
2020/12/2 10:00
東広島市中心部の市有地、中央生涯学習センター跡地(西条栄町)の活用策を考えるワークショップの最終会合が11月30日夜、市役所であった。メンバーの住民や学生たちが、緑地公園にして多目的に使うアイデアなど3案を提案。本年度末をめどに活用の方向性をまとめる市は「参考にする」としている。
(ここまで 141文字/記事全文 522文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
サトウキビ収穫、圧搾に興味津々 三原の深小児童、特産化目指す団体と作業
三原市の深小(深町)児童が1日、学校近くの畑で育ったサトウキビを収穫した。市民団体「かんきょう会議浮城」が協力し、児童の食育などに活用する。
-
医療人材、福山に「滞在を」 市がワーケーション誘致へ
福山市は、旅先で休暇を楽しみながらテレワークをする「ワーケーション」を通じ、大都市圏の医療人材の誘致に乗り出す。新型コロナウイルスの感染拡大でワーケーションの場として地方が注目されつつある中、短期滞...
-
-
周南の夜、幻想ムード ツリーまつり開幕
周南市に冬の訪れを告げる周南冬のツリーまつり(徳山商工会議所など主催)が1日、市中心部で開幕した。36回目のことしは青空公園(飯島町)と御幸、PHの各通りを会場に約100万個の電球がきらめく。28日...
-
「神楽の里づくり」受賞 安芸高田、サントリー地域文化賞
地域文化の発展に貢献した団体や個人の活動をたたえる今年のサントリー地域文化賞(サントリー文化財団主催)の受賞者が2日発表され、安芸高田市の官民による「ひろしま安芸高田 神楽の里づくり」が選ばれた。地...
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
コロナ専従組織、本格始動 広島県、業務一元化し施策迅速に [中国地方のニュース] (1/18)
-
汚染土除去費、広島県が半額 旧海田庁舎、町に6700万円支出へ [中国地方のニュース] (1/18)
-
「平和伝えるメッセージに」 広島城木造復元、市民団体が要望 [中国地方のニュース] (1/18)
-
尾道―三原間の木原道路、3月開通 生活や物流、大きく改善 [中国地方のニュース] (12/31)