地域ニュース
呉線の橋交換で列車運休し作業 JR西、現場を公開
2020/12/2 21:18
JR西日本広島支社(広島市東区)は2日、呉線竹原―吉名間の江戸堀川橋りょうの取り換え工事の現場を公開した。日中に列車を運休にしての作業で、災害などで不通となったケースを除くと珍しいという。
橋は竹原駅から約350メートル西にあり、長さ20メートル。かつて水路の一部だったとみられる空間に架かる。1933年に設置されたもので、老朽化が進み修繕を繰り返してきた。
作業員は線路と橋桁を取り外した後、0・4メートル下の地面に特設した運搬用レールを用い、新たな橋をはめ込んでいった。
通常は列車の走らない夜間に工事をするが、今回の箇所は作業スペースが限られ、工程に伴う危険などを考慮して日中にしたという。竹原―安浦間で午前9時〜午後4時前の上下計12便を運休にし、代行バスを走らせた。
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
コロナワクチン接種3月第1週スタート 広島県、医療従事者対象 [中国地方のニュース] (2/26)
-
可部バイパス片側1車線→2車線 こう変わった [中国地方のニュース] (2/27)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)
-
原爆資料館、展示入れ替え 広島、60点27日から公開 [中国地方のニュース] (2/26)
三原市の深小(深町)児童が1日、学校近くの畑で育ったサトウキビを収穫した。市民団体「かんきょう会議浮城」が協力し、児童の食育などに活用する。
福山市は、旅先で休暇を楽しみながらテレワークをする「ワーケーション」を通じ、大都市圏の医療人材の誘致に乗り出す。新型コロナウイルスの感染拡大でワーケーションの場として地方が注目されつつある中、短期滞...
防府市の防府天満宮で1日、新年の縁起物、破魔矢作りが始まった。師走に入り、迎春準備が本格化してきた。
周南市に冬の訪れを告げる周南冬のツリーまつり(徳山商工会議所など主催)が1日、市中心部で開幕した。36回目のことしは青空公園(飯島町)と御幸、PHの各通りを会場に約100万個の電球がきらめく。28日...
地域文化の発展に貢献した団体や個人の活動をたたえる今年のサントリー地域文化賞(サントリー文化財団主催)の受賞者が2日発表され、安芸高田市の官民による「ひろしま安芸高田 神楽の里づくり」が選ばれた。地...