島根県立中央病院の入院患者1人感染 計700人検査へ 新型コロナ
2020/12/7 15:30
島根県立中央病院(出雲市)の一般入院病棟の看護師と患者の新型コロナウイルス感染を受けて、丸山達也知事と小阪真二院長が7日、県庁で記者会見した。院内感染の可能性について「現時点で分からない」とした上で、全入院患者や11月下旬まで関係病棟にいた患者計約600人と、病棟に出入りしていた職員計約100人のPCR検査をすると明らかにした。
県によると、6日に感染が分かった看護師は1日から鼻づまりや倦怠(けんたい)感の症状があり、3日に発熱。5日に親戚の60代女性の感染が発覚したためPCR検査を受けて陽性が確認された。1日まで出勤しており、同病院は病棟の入院患者39人と職員8人の検査を実施。うち入院患者1人が感染していたと7日に発表した。
この患者は11月24日に風邪症状に伴う心不全の悪化で個室に入院。同27日に4人部屋へ移ったが、感染が確認されたため、現在は感染症対応の個室で療養している。入院時にせきの症状があったが、コロナの検査はしていなかった。感染が判明した看護師からは、入院した24日に10分程度の処置を受けて、以降は直接接していないという。
小阪院長は「マスクや手袋をした上での短時間の接触で感染した可能性は高くないと思う」と説明。入院時に検査しなかったことについては「当時は県内でほぼ感染者がなく、強く疑われる場合以外は検査しないステージだった」とした。
同病院は、看護師の感染発覚直後に担当病棟の新規入院の受け入れを停止。7日には感染が発覚した患者と接触のあった医師3人による診療を休止したほかは通常通りの診療を続けている。丸山知事は「冷静な対応をお願いしたい」と呼び掛けた。(松本大典)
【関連記事】
岡山県では6日、9人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。
広島県内で6日、新たに4人の新型コロナウイルス感染が確認された。広島市3人、東広島市1人。 広島市の患者は40代1人と80代2人で、うち1人は重症。東広島市の1人は60代で無症状。
山口県は6日、新型コロナウイルスに感染して入院していた80代男性が亡くなったと発表した。持病があったという。県内での死者は41人となった。県はまた、感染確認が3日連続でなかったことを発表した。
広島市は6日、新型コロナウイルスに40代1人と80代2人の計3人が感染したと発表した。
岡山県議会に自民党県議団の主導で選択的夫婦別姓の導入に反対する意見書案が19日に提出され、過半数を占める同県議団の賛成多数で可決の見通しであることが6日、分かった。同党県連幹部は「陳情を検討した上で...