広島県三原市の鳥インフルで県などが消毒作業 養鶏業界は出入り業者の特定急ぐ【動画】
三原市内の養鶏場の鶏から高病原性とみられる「H5亜型」の鳥インフルエンザウイルスが確認された7日、広島県や市は現場での消毒作業などに追われた。養鶏の業界団体も、発生源の農場に出入りした業者の特定など対応を急いだ。
現場近くの市大和支所には、未明から資機材を積んだ県の車両が次々に集まった。午前6時台には白い防護服に着替えた県職員が現場の農場に向かい、周辺に石灰をまいていた。
市内や尾道市、世羅町の山陽自動車道インターチェンジを含む主要道路付近には、県が計7カ所の消毒ポイントを設置した。その一つの世羅町寺町のせら文化センターには午前7時ごろから、町内の養鶏農家や出入り業者などの車両が続々と訪れた。家畜専用の消毒液の噴霧を受け、関係者の靴の消毒もしていた。
県養鶏協会会長で、世羅ファーム(世羅町)の松本義治社長(70)は「発生源の農場に出入りした、餌や卵などに関わる業者をできる限り詳しく調べている」と険しい表情で話した。
三原市は午前7時、防疫対策本部を設置した。約20人で連絡会議を開き、国や県と連携して対応することを確認した。岡田吉弘市長は「国内で鶏肉や卵を食べた人の感染例は報告されていない。うわさに惑わされず、風評被害を招かないよう市民に呼び掛けたい」と述べた。
市は、鳥インフルエンザの発生を伝え、野鳥に近づかないよう啓発する内容のメールを市民向けに送信。市立小中学校と認定こども園を通じて保護者にも周知した。
発生現場から3キロ以内にある養鶏場には、鶏や卵を移動させないよう指示が出た。該当する市内の養鶏会社の60代男性役員は「40年やってきて初めての事態。不安がないと言えば嘘になるが、とにかく行政と連携して消毒を徹底する。感染が拡大しないよう対処したい」と強調した。
市内の鶏肉卸業「鳥徳」の小林史典専務(39)は「12月はクリスマス用のもも肉などの予約が多く、長引けば風評被害で影響が大きい。広がらず早く終息してほしい」と心配そうに話した。
広島県三原市で鳥インフルエンザ 県内初、2カ所で計13万4千羽を殺処分に
山口県で23日、新たに40人の新型コロナウイルス感染が確認された。先に下関市が発表した11人と合わせ、この日の感染者は51人となった。県はまた、県内の医療機関に入院していた80代女性が亡くなったこと...
山口県下関市は23日、新型コロナウイルスに感染し県内の医療機関に入院していた90代女性が亡くなったと発表した。持病があったという。また、市は同日、市内で新たに40〜90代の男女11人の感染を確認した...
広島県呉市は23日、新型コロナウイルスに感染して県内の医療機関に入院していた1人が死亡したと発表した。また、市内で30〜70代の4人が新たに感染したと発表した。市によると、うち3人はクラスター(感染...
米軍岩国基地(山口県岩国市)は23日、基地関係者5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。→【続報】「山口県で2人死亡51人感染 23日の新型コロナ」はこちら 【グラフ】山口県の新型コロナウイル...
広島市の新型コロナウイルスの感染者が年明けに減ったのはなぜか。日本感染症学会指導医で広島市民病院小児科主任部長の安井耕三医師は「東京や関西からの帰省などが減った影響」と指摘する。流行地との往来が増え...