地域ニュース
禁煙規制…屋外に灰皿増えた 福山駅周辺、路上喫煙禁止へ協議会
2020/12/9 9:37
福山市は、JR福山駅周辺エリアを歩きたばこなど路上喫煙の禁止区域にするのに向け、年度内に学識経験者や商店街の関係者などでつくる協議会を設置する方針を決めた。規制エリアの範囲や分煙化のため新設する喫煙所の設置箇所などを検討し、関連条例の改正につなげる。
市は3月にまとめた駅前再生に向けた福山駅周辺デザイン計画(2020〜29年度)で、歩いて楽しい「ウォーカブルな街」を目標に盛り込んだ。喫煙禁止区域の設定は、受動喫煙などを防ぐ狙い。協議会では禁止区域の範囲や喫煙所の数、設置場所のほか、違反した場合の罰則の必要性などを検討する。
市は、1995年施行の環境美化などに関する条例で、たばこの吸い殻などのポイ捨てを禁止している。しかし、同駅周辺などでは依然として吸い殻のポイ捨てが目立ち、昨年4月の調査では、駅周辺の歩道などで約700本の吸い殻を1日で回収した。
今年4月に全面施行された改正健康増進法で、自宅やホテルの客室などを除く全ての施設で原則、屋内禁煙となった。市によると、この影響で飲食店の近くなどに民間事業者が新たに灰皿を設置するケースも増えている。
同市は、22年に福山城の築城400年、25年に世界バラ会議の開催を控える。廃棄物対策課の卜部憲登課長は「新型コロナウイルス禍で飲食店によるテラス営業も始まっている。駅周辺の利用者にとってより快適な空間になるよう協議会で検討を進めたい」としている。(門戸隆彦)
【関連記事】
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
福山道路、進む整備 県道と連絡、完成心待ち [中国地方のニュース] (12/31)
-
首都圏主要駅に「ばかたれーっ!!」ポスター 広島県観光連盟が企画 「出身じゃないけど泣ける」と話題に [中国地方のニュース] (12/22)
-
福山市、対策強化 昨年11月下旬以降、病院などクラスター15件 [中国地方のニュース] (1/21)
-
全国の地方紙お薦めスイーツ 広島に大集合 [中国地方のニュース] (1/22)
村上海賊に関連する出土品や同時代に活動した全国の水軍を紹介する企画展が、尾道市久保のおのみち歴史博物館で開かれている。市と今治市などでつくる村上海賊魅力発信推進協議会が、調査研究の成果として主催。2...
日本中央競馬会(JRA)は、新型コロナウイルス対策に充てる寄付金5千万円を広島県へ贈った。
全テナントが撤退するJR尾道駅で、1月11日に閉店予定だった「食堂ミチ」が8日、約1カ月前倒しして閉店した。運営する常石グループのTLBによると、店長の体調不良が原因。4テナントのうち三つが空き店舗...
広島県安芸太田町の加計高に8日、ベトナム人のドアン・ティ・チャン・ヌゥンさん(16)が1年生として編入学した。新型コロナウイルス感染拡大で当初予定していた今春は渡航できず、編入学が8カ月ずれ込んだ。...
東広島市黒瀬町の黒瀬高福祉科の3年生10人が8日、町内の黒瀬特別支援学校で小学1〜3年生8人に絵本の読み聞かせをした。同高の呼び掛けで、初めての交流が実現した。