地域ニュース
島根県人口、1年間で6950人減 減り幅最大、自然減が初の5000人超
2020/12/10 23:45
島根県の人口動態調査で、今年9月末までの1年間の県内の人口が6950人減少し、高度経済成長期後、最大の減り幅となったことが10日、分かった。死亡数が出生数を上回る自然減が初めて5千人を超え、転出が転入を上回る社会減も前年から倍増。県は「外国人の転出が増えているのが一因とみられるが、詳しい要因は分からない」と危機感を強めている。
県のまとめでは、10月1日現在の県内の人口は66万6941人で前年より1・03%減。1986年から減少が続く。自然減は5116人(前年4839人)、社会減は1834人(同896人)に上った。
社会減の内訳では、15〜24歳が1649人と大半を占め、進学や就職による転出が依然として目立つ。国籍に関わらず、国外との間の異動では、過去5年間、千人前後の転入超過が続いていたが、この1年は転出が16人上回り、2011年以来の社会減となった。19年から集計を始めた外国人の内訳では、295人の転出超過となっている。
県政策企画局は「米中の貿易摩擦などに伴う生産調整の影響で、県内の電子部品メーカーなどで働く外国人の転出が多かった」とみる。本年度から5年間の島根創生計画では30年までに社会減をゼロにする目標を掲げている。「人口減少対策は長期的な視野で考える必要がある。数字に一喜一憂せず課題をしっかり見極めたい」としている。(松本大典)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
安芸と呉昭和高、22年春募集停止 広島県教委、24年春廃校へ [中国地方のニュース] (1/15)
-
尾道ラーメン新潮流 「朱華園」去って1年、味やメニューで勝負 新機軸の店も台頭 [中国地方のニュース] (6/21)
-
生徒や住民落胆、存続求める声も 安芸と呉昭和高募集停止 [中国地方のニュース] (1/15)
-
共通テスト会場の準備着々 中国地方55会場、コロナ対策入念 [中国地方のニュース] (1/15)
-
東広島市、テナントの家賃補助 3カ月で最大45万円 [中国地方のニュース] (1/15)
山口県和木町地域包括支援センターが実践する町民ぐるみの健康づくりが成果を上げている。高齢者の介護予防と自立支援を目的に、独自の体操教室を開催。介護保険の要支援認定を受けた人のうち半数の要介護度が改善...
周南市中須南の国道376号沿いに、疫病よけの妖怪「アマビエ」の巨大なイルミネーションが登場した。新型コロナウイルスの収束を願う地域の住民たちが点灯した。
尾道市が解体を予定している、名誉市民の洋画家小林和作(1888〜1974年)の旧居について、認定NPO法人「尾道空き家再生プロジェクト」が活用に名乗りを上げた。有志で資金を集めて市から買い取り、今後...
折り鶴を連ねたレイ(首飾り)のプレゼントを通じ、世界中の人たちと平和の願いを分かち合う取り組みが再び動き始めようとしている。広島市西区の高橋史絵さん(83)が10月、広島を訪ねて来た外国人に手作りの...
尾道市は10日、同市で少女期を過ごした作家林芙美子(1903〜51年)ゆかりの人物の直筆原稿2点を紛失したと正式に発表した。一連の問題では原稿を市が受け取った際の記録文書が見当たらず、東京の博物館が...