地域ニュース
立てなかったキリンの子「はぐみ」、走れるよ 見守る人々、試行錯誤の成果 安佐動物公園
2020/12/12 14:03
広島市安佐動物公園(安佐北区)でこの春、両後ろ足が不自由な状態で生まれ、立てなかったアミメキリンの雌「はぐみ」が、足を支える治療用の装具を外して走り回れるまでに回復した。飼育員と獣医師、外部の義肢装具士が連携し、試行錯誤しながら成育を見守ってきた。今は大半を屋内のキリン舎で過ごすはぐみ。来園者が観覧できる展示場に出られるよう、年内に訓練を始める。
▽はぐみ、10回以上の麻酔に耐えた…
(ここまで 247文字/記事全文 805文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
希望の職場探し、特別支援校が奮闘 コロナ感染対策し検定
新型コロナウイルスの影響で雇用情勢が悪化する中、県内の特別支援学校が生徒の就労支援に奮闘している。感染対策をしながら仕事の適性を見つける技能検定をしたり、就職支援教員(JST)が実習・就職先を探した...
-
JICA元隊員、海外活動の意義・熱意紹介 広島・中区
中米やアフリカに派遣された経験がある国際協力機構(JICA)の元海外協力隊員3人が12日、広島市中区のホテルでそれぞれの活動を振り返った。県青年海外協力隊を育てる会(同区)が開き、会員たち約20人が...
-
原爆被害の全容解明諦めない 金崎平和メディアセンター長、横浜で新聞協会賞講演会
本年度の新聞協会賞の受賞記者講演会が12日、横浜市中区のニュースパーク(日本新聞博物館)であった。中国新聞社の連載「ヒロシマの空白 被爆75年」「ヒロシマの空白 被爆75年 街並み再現」を担当したヒ...
-
「阿品たくあん」熟成の冬 岩国で漬け込み始まる
岩国市阿品地区の特産品「阿品たくあん」の漬け込みが始まった。少子高齢化で年々減っている地元の農家たちが、60年続く伝統の味を守ろうと、丹精込めて作業をしている。 9日の作業初日は、加工場に15人が集...
-
繁華街、戸惑う人波 広島県のコロナ集中対策開始
広島市での新型コロナウイルス感染者の急増を受け、広島県の集中対策期間が始まった12日、市中心部では年の瀬の繁華街を多くの家族連れや若者たちが行き交った。外出機会を減らすなどの求めを知らない人も。一方...
-
ニホンリス、庄原で確認 広島県内で「絶滅」、死骸見つかる [中国地方のニュース] (1/19)
-
交通量、集中対策中5.7〜10.1%減 広島県内3主要道、前年同期比 [中国地方のニュース] (1/19)
-
バレエ飛躍へステップ 比治山女子中2年の福田さん [中国地方のニュース] (1/19)