広島市民は帰省自粛を 県が集中対策、中心部で酒の提供時短【動画】
2020/12/11 23:29
広島市での新型コロナウイルス感染の急拡大で、広島県は11日、集中対策を正式に決めた。12日から来年1月3日までの対策期間中、広島市民には帰省の自粛を要請。飲食店での酒の提供時間の短縮要請は17日から市中心部を対象に始める方向で、協力店への支援策を含めて詳細を詰める。
11日夕に県庁で開いた県幹部たちの会議で、10日に示した対策素案を微修正した上で決定した。湯崎英彦知事は「精神的に負担をかけるが、大切な人の命と健康を守る認識で協力をしてほしい」と呼び掛けた。
県の対策では、広島市から市外▽広島市以外の県内22市町から広島市▽県内全域と感染拡大地域との行き来―について、期間中の帰省の自粛を要請。広島市民には、できる限り外出の機会を減らすよう求める。
広島市中心部の飲食店で酒の提供を制限する時間や具体的なエリア、協力店舗への支援金などを含む制度を今後、速やかに示すとした。
市内の飲食店には、(1)飛沫(ひまつ)感染の予防(2)換気(3)利用者自身による感染防止策―の3項目の対策を迫る。利用者の協力があれば全て対応できる取り組みだとして、一つでもできない飲食店には期間中の休業を要請し、支援金も支給しない。
湯崎知事は会議後、会場に用意した机やいすを使って、座席の正面と両横をアクリル板で仕切り、飛沫感染を防ぐ手法を紹介した。会食時の注意点も実演し「マスクを外す機会をできるだけ少なくし、外す場合は接触や会話を減らして、人と人との飛沫感染を避けてほしい」と訴えた。(岡田浩平)
【関連記事】
広島県が4市2町の21人感染発表 県警交通機動隊東広島分駐隊でクラスター 11日の新型コロナ
広島県呉市は19日、市内で新たに30〜70代の4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市によると、重症者はいないという。
島根県は19日、新たに益田市在住の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
松江市は19日、新たに市内在住の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
雪のため通行止めになっていた庄原市の中国自動車道東城インターチェンジ(IC)―庄原IC間は19日午前8時40分ごろ、約12時間ぶりに上り線だけ規制が解除された。下り線は通行止めが続いている。
任期満了に伴う広島県坂町長選が19日、告示された。午前9時現在、8選を目指す無所属現職の吉田隆行氏(68)1人が立候補を届け出た。 また、町議の死去に伴い町長選と同じ日程で実施される坂町議補選(補欠...