地域ニュース
広島・東城の外国人に無料日本語教室 庄原市中心部で開講の協会
2020/12/12 21:23
庄原市中心部で外国人向けの日本語教室を開講している「しょうばら国際交流協会」(西本町)は、技能実習生の受け入れ企業が多い東城地域に新たな教室を設けた。日本語を教えるボランティアも併せて募集。企業の要望にも応え、外国人が地域に溶け込めるよう支える。
(ここまで 124文字/記事全文 734文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
希望の職場探し、特別支援校が奮闘 コロナ感染対策し検定
新型コロナウイルスの影響で雇用情勢が悪化する中、県内の特別支援学校が生徒の就労支援に奮闘している。感染対策をしながら仕事の適性を見つける技能検定をしたり、就職支援教員(JST)が実習・就職先を探した...
-
JICA元隊員、海外活動の意義・熱意紹介 広島・中区
中米やアフリカに派遣された経験がある国際協力機構(JICA)の元海外協力隊員3人が12日、広島市中区のホテルでそれぞれの活動を振り返った。県青年海外協力隊を育てる会(同区)が開き、会員たち約20人が...
-
原爆被害の全容解明諦めない 金崎平和メディアセンター長、横浜で新聞協会賞講演会
本年度の新聞協会賞の受賞記者講演会が12日、横浜市中区のニュースパーク(日本新聞博物館)であった。中国新聞社の連載「ヒロシマの空白 被爆75年」「ヒロシマの空白 被爆75年 街並み再現」を担当したヒ...
-
「阿品たくあん」熟成の冬 岩国で漬け込み始まる
岩国市阿品地区の特産品「阿品たくあん」の漬け込みが始まった。少子高齢化で年々減っている地元の農家たちが、60年続く伝統の味を守ろうと、丹精込めて作業をしている。 9日の作業初日は、加工場に15人が集...
-
繁華街、戸惑う人波 広島県のコロナ集中対策開始
広島市での新型コロナウイルス感染者の急増を受け、広島県の集中対策期間が始まった12日、市中心部では年の瀬の繁華街を多くの家族連れや若者たちが行き交った。外出機会を減らすなどの求めを知らない人も。一方...
-
【バレーボール】JT広島、連敗ストップ 戻った攻撃力・安定感 [地域スポーツ] (1/16)
-
【バスケットボール】ドラフラ逆襲へ戦い方転換 受け身から攻めの守備へ [地域スポーツ] (1/16)