島根県安来市の30代女性感染 県内12月で18人目、13日の新型コロナ
2020/12/13 13:31
島根県は13日、新たに安来市在住の30代女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内では12月以降、18人目の感染確認となった。
女性は10日夜に38度2分の発熱があり、11日には頭痛の症状が出たため、12日に抗原検査を実施。陽性が判明した。現在、症状はないという。女性は10日まで同市内の職場に勤務し、9日にはごく少数で会食もしていたという。県は仕事やそれ以外での接触者は特定できているとし、「迅速なPCR検査を実施する」としている。11月下旬以降、県外への移動歴はなく、県は感染経路の調査を進めている。
また県は9、10日に出雲市の島根大医学部の学生計7人の感染が確認された件について、12日までに附属病院の入院患者や医療従事者計67人の検査を行い、全員が陰性だったことを明らかにした。
13日現在、県内で入院または宿泊療養中の感染者は計15人で、重症者は1人となっている。(高橋良輔)
【関連記事】
島根大医学部の6人感染 1人は病棟実習も 10日の県発表計7人 新型コロナ
元法相の衆院議員河井克行被告=公選法違反罪で公判中=の妻案里元参院議員=有罪確定=が初当選した2019年7月の参院選広島選挙区で、車上運動員に違法報酬を支払ったとして同法違反(買収)の罪に問われた克...
路面に約20センチの段差が生じた上関大橋(山口県上関町)を管理する県が、15年前の橋の破損を公表していなかった問題で、県は3日、今後は橋の点検結果を基準を定めて公表する方針を示した。過去の事案を公表...
島根県内での東京五輪聖火リレーの中止検討を掲げ、新型コロナウイルス禍での飲食店への支援を求めた丸山達也知事の表明は、自民党王国・島根から地元の声を国政に届ける手法の変容を印象付けた。国会議員を通した...
2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で現金を受け取ったとされる広島県議13人の説明を求め、広島県議会が政治倫理条例に基づく初の審査会を設ける見通しになった。中本隆志議長が3日、会派の...
大規模買収事件で広島県議会が政治倫理審査会を初めて設ける見通しになったのを受け、対象となる県議たちは3日、さまざまな反応を見せた。「誠実に説明する」と協力姿勢を示す県議がいる一方、固く口を閉ざす姿も...