酒提供は午後7時までに 広島市中心部で県要請へ 協力金増額も
2020/12/15 0:51
広島市での新型コロナウイルス感染者の急増を受けて、広島県が市中心部で酒を出す飲食店に17日から要請する方針の提供時間の短縮で、県が提供終了を午後7時と見込んでいることが14日、分かった。応じた店に払う協力金については概要を固めていたが、菅義偉首相がこの日、年末年始の協力金の単価を倍増させる方針を表明したのを踏まえて増額の検討に入った。
複数の関係者によると、17日から市内での集中対策期間を終える来年1月3日まで、酒の提供時間を午後7時までとした上で、営業を同8時までに終えるとした市中心部の飲食店に協力金を出す。休業するケースにも支給する。業態は居酒屋をはじめ、バーやスナックなど接待を伴う飲食店を想定している。
対象エリアは広島市中区、南区、西区のそれぞれ一部とし、中四国地方最大の歓楽街の流川・薬研堀地区や、JR広島、横川各駅周辺などを含むという。協力金の金額は1店当たり30万〜40万円台としていたが、14日に示された政府方針を踏まえて単価の引き上げを検討している。
感染を予防するためのテーブルへのアクリル板の設置を、県内全域の飲食店に促すための補助金などと合わせて、2020年度一般会計補正予算案の詰めを急ぐ。補正予算案は開会中の県議会定例会に追加提案する方針。県議会は16日までだった会期を1日延ばして審議するとみられる。
県は、広島市を中心に感染が急速に広がったため、12日から来年1月3日を、市内で感染防止を徹底する集中対策期間と設定。マスクを外しやすい会食などで感染のリスクが高いとみて、市中心部の飲食店に酒の提供時間の短縮を求めたり、感染拡大の防止策が取れない市内の飲食店に休業を要請したりする方針を決めていた。(樋口浩二)
【関連記事】
大学入試センター試験の後継として初めて実施される大学入学共通テストが16日、全国の会場で始まった。新型コロナウイルスの流行で11都府県に緊急事態宣言が出される中、本格的な入試シーズンが幕開け。17日...
広島県は16日夜、新型コロナウイルス対策で広島市を国の緊急事態宣言に準じる地域とする対応について「現時点で準じる地域に該当するとは判断できない」と政府から伝えられたと明らかにした。14日に政府との調...
空想的な絵本や幻想的な風景画で親しまれた島根県津和野町出身の画家、安野光雅(あんの・みつまさ)さんが昨年12月24日、肝硬変のため死去していたことが16日分かった。94歳。葬儀は家族で行った。【動画...
広島県は18日から再延長期間に入る新型コロナウイルスの集中対策で、広島市の全ての飲食店に営業時間の短縮を要請する。県全域でも外出機会を半減させ出勤者を7割減らすよう、県民や事業者へ求める。理解と協力...
想像力にあふれ、多彩な才能を花開かせた画家人生だった。島根県津和野町出身で、昨年12月24日に94歳で亡くなっていた安野光雅さん。遊び心でいっぱいの不思議な絵本、淡い色調の優しい水彩画が人々を魅了し...