地域ニュース
軍都の広島史をカレンダーに 平和教育研究所
2020/12/15 13:58
広島県内の教職員たちでつくる広島平和教育研究所(広島市東区)は、2021年度版のヒロシマ平和カレンダーを作った。「軍都だった広島」をテーマに、加害の歴史にもスポットを当て、平和の尊さを訴える内容に仕上げた。
(ここまで 104文字/記事全文 367文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
縁起物授与を前倒し 出雲大社、分散参拝促す
出雲大社(出雲市)は、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、絵馬や破魔矢などの縁起物の授与を前倒して15日に始めた。年明け以降も2月23日までを「初詣」の期間とし、分散しての参拝を呼び掛けた。
-
若者離れ深刻、PR作戦 山口、高校生が「献血インフルエンサー」に
若い世代の献血離れが山口県内で深刻化している。10〜30代の献血者は10年間で4割減り、将来の輸血用の血液不足が懸念される。県は周りの人の献血に好影響を与える人を「献血インフルエンサー」と命名。若者...
-
落語6年、地域に笑顔 元校長で岩国の障害者施設長・塚田さん、趣味で公演
元中学校校長で障害者支援施設「ひかりの里」(岩国市錦見)施設長の塚田拓司さん(63)が、趣味の落語を地域の催しで披露し続けている。ことしで6年目。教育ネタを盛り込みながら多くの観客を笑いに誘い、元気...
-
豆乳お好み焼きが優秀賞 レシピ甲子園で海田高の小河内さん、保存食研究でひらめく
海田高(広島県海田町)3年の小河内咲花(こごうち・さっか)さん(18)考案の豆乳を使ったお好み焼きが、日本豆乳協会が主催する高校生たちを対象にした「豆乳レシピ甲子園」で優秀賞に輝いた。小河内さんが家...
-
軍都の広島史をカレンダーに 平和教育研究所
広島県内の教職員たちでつくる広島平和教育研究所(広島市東区)は、2021年度版のヒロシマ平和カレンダーを作った。「軍都だった広島」をテーマに、加害の歴史にもスポットを当て、平和の尊さを訴える内容に仕...