地域ニュース
仮想空間で選手応援を プロチームで広島県が21年試行、チーム収益の可能性探る
2020/12/16 20:55
広島県は、インターネット上で広島東洋カープなど地元プロスポーツチームのファンが交流を楽しめる仮想空間をつくる。新型コロナウイルス禍で新たな応援スタイルを提案するとともに、アバター(分身)用のユニホーム販売などでチームの収益につなげられるかどうかを探る。来年2、3月に試みる。
(ここまで 138文字/記事全文 611文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
宮島の「九本松」、4本を伐採 大願寺、松くい虫被害で
世界遺産の島・宮島の大願寺(廿日市市)は16日、松くい虫の被害が出ていた市天然記念物のクロマツ「九本松」のうち4本を伐採した。伊藤博文が植えたと伝えられ、市天然記念物に指定されている。同寺は残る5本...
-
大竹和紙作り本格化 防鹿地区、コウゾの皮剥がす
大竹市防鹿(ぼうろく)地区で、手すき和紙作りの冬の作業が本格化している。広島県内で唯一、伝統を受け継ぐ産地の風物詩。同地区で栽培して収穫した原料のコウゾを蒸した上で、剥いだ皮を1週間かけて天日に干し...
-
【#輪になれ広島】住民と生徒、癒やしの生け花 西城紫水高の校内に飾る
庄原市西城町の西城紫水高の校内に、地元住民と生徒有志が協力して生け花の作品を飾り付けている。新型コロナウイルス禍の下で気分が落ち込みがちな雰囲気を明るくしようと、同校の同窓会が提案。今後も定期的に花...
-
佐波川10年ぶり取水制限 周南・山口・防府市で18日にも10%、11月以降の少雨で渇水調整協
11月以降の少雨を受け、佐波川流域の自治体や利水団体でつくる渇水調整協議会は15日、上流の島地川ダムと佐波川ダムの総貯水量が半分を下回った日の翌日から周南、山口、防府の3市で取水を10%制限すると決...
-
阿藻珍味が閉店した福山の「稲田屋」の屋号・レシピ継承
食品製造販売の阿藻珍味(福山市鞆町)は15日、大正期から100年以上続き9月に閉店した同市船町の大衆食堂「稲田屋」の屋号とレシピを継承すると発表した。まずは看板メニューの「関東煮」の店頭販売を目指す...
-
日御碕に星野リゾート 撤退旅館引き継ぎ22年6月末開業、温泉整備や地元雇用も [中国地方のニュース] (7/31)
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
尾道―三原間の木原道路、3月開通 生活や物流、大きく改善 [中国地方のニュース] (12/31)
-
【陸上】女子ハードル界けん引の木村、今季で引退 [地域スポーツ] (1/13)
-
コロナ専従組織、本格始動 広島県、業務一元化し施策迅速に [中国地方のニュース] (1/18)