広島市中心部の時短要請期間始まる 県内感染、最多138人 県が電話窓口
2020/12/17 23:30
新型コロナウイルス感染者の急増を防ぐため、広島県が広島市中心部の酒を出す飲食店に要請した営業時間の短縮期間が17日、始まった。同日に県内で確認された新規感染者は過去最多の138人に上った。県は来年1月3日までの集中対策期間を通じて各店に協力を求め、県民にも感染予防の徹底を呼び掛ける。
時短要請の対象エリアは広島市中区、南区、西区のそれぞれ一部。期間を通じて酒の提供を午前5時から午後7時まで、営業時間を午前5時から午後8時までに短縮した場合に、1店舗につき72万円を支給する。バーなど酒の提供が中心の店を念頭に、全期間休業した場合は82万円を払う。
店内飲食を要請通り短縮した上で宅配や持ち帰りを続ける場合は、72万円を支給する。
県は17日午後1時に、電話窓口の「県協力支援金センター」を設けた。その後の4時間で約200件の問い合わせがあり、対象エリアに関する内容が中心という。29日〜1月3日を除く毎日午前9時〜正午と午後1〜5時に対応する。支援金の申請は要請期間が終了すれば1月4日から受け付け、同月下旬の支給開始を目指す。センターTel082(259)3018。(畑山尚史)
【関連記事】
酒提供時短、思い交錯 初日の広島中心部、「耐えるしか」「応じられぬ」
広島県内の感染者累計2000人超え、新型コロナ 17日は最多の138人確認、死者13人に
アストラムラインを運行する広島高速交通(広島市安佐南区)は3月13日のダイヤ改正で、午後8時以降の平日8本、休日2本の計10本を減便する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で乗客が減っているため。本通...
岡山県では25日、新型コロナウイルスの新規感染者の発表がなかった。 県によると、感染者の発表がないのは昨年11月2日以来で115日ぶり。県内では昨年12月20日の111人をピークにその後も2桁台の発...
広島県で25日、新たに6人の新型コロナウイルス感染が確認された。内訳は、福山市3人、広島市2人、三原市1人。うち広島市の1人が中等症という。【グラフ】広島県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況...
広島県は25日、三原市の40代1人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。県によると医療機関を受診した際に判明し、無症状。発症前の2週間に県外との行き来はしていないという。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、岩国市の米軍岩国基地と海上自衛隊岩国基地は25日、5月5日に予定する基地の一般公開イベント「フレンドシップデー」の中止を決めた。中止は昨年に続いて5回目。【関連記...