インフル99・8%減、コロナ対策が効果か 山口・鳥取など7県はゼロ
2020/12/18 22:50
山口、鳥取など全国7県で今秋以降、インフルエンザの患者発生が確認されていない。中国地方の他の3県も大幅に減り、厚生労働省による全国の定点調査(8月31日〜12月13日)では、前年の同様の時期に比べ99・8%減。関係者は、マスク着用など新型コロナウイルスの感染予防策や、国際的な人の移動の減少が影響しているとみている。
山口県では、内科と小児科の計68の定点医療機関からの患者発生の報告がいまだにない。2019年の同時期(9月2日〜12月15日)は4439件あった。県環境保健センターは「例年は11月から増え始めるのだが。マスク着用、手洗い、換気など新型コロナ対策の効果では」とみる。
前年の同時期に437件の報告があった鳥取県でも、29の定点医療機関で発生ゼロが続く。県衛生環境研究所は「少なくとも過去10年間、これほど発生しない年はなかった」と驚く。
他の3県は広島4件(前年同時期6376件)岡山27件(同1561件)島根4件(同1069件)。厚労省によると全国でも383件(同22万2904件)にとどまり、山形、石川、香川、佐賀、大分の各県でもゼロが続く。
厚労省結核感染症課は「季節が反対の南半球でも、冬のインフルエンザが少なかった。国際的な人の移動が減り、海外から持ち込まれるウイルスが減ったのでは」と分析する。
一方、鳥取大医学部の景山誠二教授(ウイルス学)は「1月の冬休み明けに増えることが多く、現時点では本当に減ったか分からない」と話し、警戒が必要としている。(小畑浩)
6日午後4時40分ごろ、「呉市の倉橋島から出航したプレジャーボートが帰ってこない」と、乗っていた男性2人の知人から118番があった。呉海上保安部などが行方を捜したところ、同6時10分ごろ、呉市の鹿島...
2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件に端を発した参院広島選挙区の再選挙は、8日で告示まで1カ月となる。投開票は4月25日。公選法違反罪で当選無効になった河井案里元参院議員が所属してい...
競馬関係者らの月々の収入は、新型コロナウイルス禍の前から担当する馬の「強さ」や「運」によって浮き沈みがあった。そこに目を付けた大阪市の男性税理士。申請時に新型コロナの影響を証明する必要もなく、1億8...
日本中央競馬会(JRA)は6日、騎手13人や調教師、調教助手など計165人が新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金を受給し、うち163人の計約1億8700万円分が不適切だったとして、返還済みか手続...
岡山県では6日、9人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。岡山市が8人、井原市が1人。【グラフ】岡山県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況【関連記事】岡山県で新たに変異株1人確認 新型コロ...