案里被告の当選無効求める連座訴訟起こす 広島高検
2020/12/21 14:05
昨年7月の参院選広島選挙区で初当選した参院議員の河井案里被告(47)=公選法違反罪で公判中=の陣営を巡る車上運動員への違法報酬事件で広島高検は21日、立道浩公設第2秘書(55)が同罪で懲役1年6月、執行猶予5年の有罪判決が確定したのを受け、案里被告の当選無効などを求める連座訴訟を広島高裁に起こした。
高検は、立道秘書を連座制適用対象の「組織的選挙運動管理者」に当たると判断しており、検察側が勝訴すれば案里被告は失職し、同選挙区での立候補が5年間禁じられる。連座訴訟はほぼ検察側が勝訴しており、失職は濃厚とみられる。
関係者によると、訴訟は年明けに審理が始まり、順調に手続きが進めば2月にも判決が出る可能性がある。ただ高裁が当選無効の判決を言い渡しても、案里被告が上告した場合は最高裁が最終決定の場となる。
一方、案里被告自身も同選挙区を巡る大規模買収事件で公選法違反罪に問われて東京地裁で公判中。今月23日の公判で結審し、年明けに判決が出る見通しだ。罰金刑以上が確定すれば案里被告は失職するが、控訴、上告した場合、刑の確定はずれ込む。
一、二審判決によると、立道秘書は昨年7月19〜23日、案里被告の夫で元法相の衆院議員、克行被告(57)=公選法違反罪で公判中=の政策秘書だった高谷真介被告(44)=同=らと共謀。車上運動員14人に対し、法定上限の2倍に当たる1日3万円の報酬を支払い、計204万円を渡した。最高裁は11月25日に立道秘書の上告を棄却し、今月1日に判決が確定した。
【関連記事】
攻防第2幕、連座訴訟へ 検察、案里被告の「失職」に自信 年明け審理か
広島県は26日、三原市の20代1人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。県健康対策課によると、19日に発熱などの症状が出て、25日にPCR検査で陽性と分かった。軽症で、既に療養者向けホテル...
広島県は26日、県立広島病院(広島市南区)の40代職員1人が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。軽症という。 県県立病院課によると、職員は25日朝に発熱。同病院でPCR検査し、感染が分かった。...
岡山県で26日、4人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。県などによると、岡山市、玉野市、総社市、備前市で各1人。
山口県で26日、新たに3人の新型コロナウイルス感染が確認された。下関市の20代男女と、山口市の20代女性。県はまた、入院していた80代男性が亡くなったと発表した。持病があったという。県内での死者は3...
福山市は26日、新たに市内の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。