地域ニュース
トリアージ待機、1週間以内の解消目指す 広島知事、拠点準備
2020/12/22 23:00
新型コロナウイルスの軽症、無症状の感染者を入院か療養に振り分ける診察が広島市を中心に追いついていない問題で、広島県の湯崎英彦知事は22日、待機状態について1週間以内での解消を目指すと明らかにした。1日当たり40〜50人を診る新たな拠点を23日にも開くという。入院ベッド(病床)や宿泊療養施設の確保も急ぐとしている。
湯崎知事は記者会見で、治療の優先順位付けをする「トリアージ」が滞っていると認め、「1週間以内に滞留を解消できるよう、強化を準備している」と話した。1日当たりの診察能力は感染者が急増する前の2倍の75人にしているが、拠点の新設で115〜125人まで高める。開設期間は当面1週間を予定する。
県によると21日時点で、県内の感染者は1143人いる。このうち738人が自宅で待機しており、約350人はトリアージの診察を受けられていない。
拠点には、広島大が医師や看護師、放射線技師を派遣する予定。越智光夫学長はこの日の記者会見で「県からの要請にできるだけ応えるのがわれわれの使命。大学病院で医療崩壊を起こさない程度で、最大限の支援をしたい」と述べた。
県は来年1月3日までを新型コロナの集中対策期間と定め、広島市中心部の酒を出す飲食店への営業時間の短縮や、市民への帰省自粛を要請している。湯崎知事は延長するかどうかについて、今月25日までに判断する意向だ。
感染者の受け入れ態勢の拡充では、現在は329室を確保している宿泊療養施設で、来週中にさらに500室を追加する。399床ある病床は、目標の最大値としていた500床へ増やす。いずれも感染状況に応じてさらに増やすことを検討するという。(宮野史康、長久豪佑)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
山口県の島にコロナ疎開、島民困惑 キャンプ場客急増/道の駅に他県ナンバー [中国地方のニュース] (4/21)
-
尾道―三原間の木原道路、3月開通 生活や物流、大きく改善 [中国地方のニュース] (12/31)
-
「広島産」バイク資料、市公文書館へ 昭和初期「幻のメーカー」宍戸製作所 元工場長の孫寄贈 [中国地方のニュース] (1/16)
-
三次でコロナ感染急拡大 1月39人、新年会など3件のクラスターも [中国地方のニュース] (1/14)
-
「ラム」です、よろしく 1歳の雌ヒョウ、福山市立動物園の仲間に [中国地方のニュース] (1/16)
「ばかたれーっ!!」と人目を引く大きさで書かれたポスター広告が首都圏の主要駅に登場した。企画したのは広島県観光連盟。新型コロナウイルスの影響で旅行や帰省の自粛が叫ばれる中、帰りたくても帰れない県出身...
三次市は、新型コロナウイルスの影響で中止した市政懇談会の替わりに、福岡誠志市長がケーブルテレビ(CATV)を通じて市政の情報を発信する広報番組を作った。21〜27日に毎日2回放送するほか、動画投稿サ...
広島県北広島町の一般財団法人どんぐり財団は、運営する千代田運動公園(同町壬生)と豊平総合運動公園(同町都志見)に、子どもたちと作ったイルミネーションを設けた。25日まで。
山口県周防大島町の住民グループ「周防大島みかん応援隊」が20日、東日本大震災の被災地に特産のミカンを送った。2011年の震災直後から年2回続け、10年目の節目。周防大島の断水時には被災地から支援が届...
元日の全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)に2年連続で出場する福山市のJFEスチール競走部が21日、市役所を訪れ枝広直幹市長に健闘を誓った。前回の28位からさらなる飛躍を目指す。