地域ニュース
スタンドやバーの廃業届231店、流川・薬研堀地区のある広島中央署管内 11月末、昨年の4.6倍
広島市中区の歓楽街、流川・薬研堀地区を抱える広島中央署管内で今年、スタンドやスナックなど「深夜酒類提供飲食店」が出した廃業届が11月末で既に昨年の約4・6倍の231店に上っていることが25日、分かった。新型コロナウイルスの影響で歓楽街の苦境が続く中、営業を届け出ている店の約1割に当たる。廃業を届けていない店もあるとみられ、広島県警は数字以上に実態は深刻とみている。
県警生活安全総務課によると、風営法に基づく店舗のうち、深夜酒類提供飲食店は午前0時以降も営むスタンドやスナック、バー、居酒屋などが対象で、廃業する場合は県警に届ける必要がある。同署が管轄する中区の廃業の届け出は2017年31店、18年25店、19年50店だったが、今年は11月末で既に19年の約4・6倍の231店に上った。
▽キャバクラなどの「社交飲食店」は…
(ここまで 364文字/記事全文 866文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
河内高生が絵馬デザイン 東広島、地元の杉森神社に奉納
東広島市河内町の河内高の生徒が来年のえと「丑(うし)」をモチーフにした絵馬をデザインし、23日、近くの杉森神社に奉納した。「新型コロナウイルス禍の中でも明るい年にしたい」との思いを込めたという。1月...
-
被爆ビヤホール、歩みに光 広島市中区で人気店経営の重富さん、26日動画配信
▽「広島の復興 一杯が支えた」 ビール注ぎを通じて広島を元気にする活動に取り組んでいる重富寛さん(58)=広島市中区=が26日、かつて同区本通にあった被爆建物キリンビヤホールについて語る動画をライブ...
-
交通安全願う門松作り有終 広島、三上さんに安佐北署感謝状
広島市安佐北区上深川町の三上洋雄(ひろお)さん(80)が、2009年から毎年続けてきた安佐北署の門松作りを今季で終える。最後の制作となった門松は、来年1月8日まで署の玄関に飾られる。
-
「歩道カフェ」特区に認定 福山駅南口、催しも可に
福山市は25日、JR福山駅南口の歩道上でオープンカフェやイベントを開けるよう広島県が申請していた国家戦略特区の特例の適用が国に認められたと発表した。認定は21日付。
-
JR岩国駅前に市が図書館整備へ 再開発ビル計画
岩国市がJR岩国駅西側で計画されている再開発ビルに図書館を整備する方針を固めたことが25日、分かった。1日当たり1万1千人が利用する駅の集客力との相乗効果で、にぎわいづくりへ期待が高まる。中国地方で...
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
コロナワクチン接種3月第1週スタート 広島県、医療従事者対象 [中国地方のニュース] (2/26)
-
原爆資料館、展示入れ替え 広島、60点27日から公開 [中国地方のニュース] (2/26)
-
観光列車「エトセトラ」運行開始 尾道駅で歓迎セレモニー [中国地方のニュース] (10/3)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)