島根県、26日は4人感染 新型コロナ 出雲市の1人はクラスター関連
2020/12/26 18:34
島根県と松江市は26日、新たに4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。松江市と安来市で各1人、出雲市で2人で、いずれも軽症。
県によると、出雲市在住者のうち1人は、クラスター(感染者集団)が起きた医療機器などの体験販売店「エッグジョイ出雲ドーム店」の利用者。最初の感染判明者が出入りした7〜11日を含め、複数回訪れていた。保健所に相談して受けた16日の検査では陰性だったが、自宅で健康観察中の20日に発熱やせきの症状が出て、25日の検査で陽性となった。
同店関連の感染者は計13人となった。県は、25日にまでの関連の検査で陰性となった444人に対し、同店の最終利用日から2週間の自宅での健康観察を依頼している。
また、もう1人の出雲市在住者と安来市在住者は、いずれも23日にせきやのどの違和感を発症し、25日の検査で陽性となった。いずれも県外への移動歴や、県外の人との接触はないという。県健康福祉部は「市中感染がまん延する状況ではないが、県外との往来は各所である。感染者が出たときの押さえ込みを徹底していく」とした。
松江市によると、市内在住の感染者は、21日に38度台の発熱があり、25日に市内の医療機関を受診後、PCR検査で陽性が判明した。発熱後は自宅で待機し、市内の勤務先にも出勤していないという。これまでの感染者との関連は確認されていない。年代と性別は接触者をおおむね把握できているとして非公表。
市内での感染確認は4日連続で、計9人となった。
【関連記事】
大学入試センター試験の後継となる初の大学入学共通テストは17日、全国の会場で理科と数学の試験があり、2日間にわたった第1日程が終わった。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、各会場では初日に続き、感...
政府が広島市を新型コロナウイルス対策で緊急事態宣言に準じる地域にしなかったことを受けて17日、市民や協力金が大幅に減ることになった飲食店に戸惑いが広がった。「感染者の減少」を根拠とした判断にも、疑問...
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため広島県が再延長した18日からの集中対策期間を前に、営業時間の短縮や休業を求められた広島市全域の事業者が17日、準備に追われた。協力金が出る飲食業を中心に要請の受...
広島県で17日、7市で新たに計37人の新型コロナウイルス感染が確認された。市別は広島23人、呉5人、竹原、福山、三次、廿日市が各2人、東広島が1人だった。 広島市の23人は10代未満から80代で、佐...
政府が広島市を新型コロナウイルスの緊急事態宣言に準じる地域とするのを見送り、広島県は、18日からの集中対策再延長を前に強化策の修正を余儀なくされた。市の感染状況の「好転」を理由に土壇場ではしごを外さ...