地域ニュース
「これなら」電動で広がる挑戦 自転車イベント、本紙記者も完走(2019年10月21日掲載)
2020/12/28 9:14
20日に尾道市などで開かれたしまなみ・ゆめしまサイクリングフェスに、スポーツタイプの電動アシスト自転車(イーバイク)を借りて参加した。力強いアシストで坂道を乗り切り、「サイクリストの聖地」の一端を味わった約75キロだった。
「ひえー」。急な上り坂を前に、参加者の一人が悲鳴を上げた。同市因島大浜町の因島大橋につながる自転車歩行者道(自歩道)入り口近く。自転車を押して坂を上る人もいる中、自分が乗るイーバイクは、ハンドルに備えられたリモコンを押すと電動アシストが作動した。車輪が小さいミニベロタイプだが、押されているような加速感とともに上り切った。
以前、別コースで1度挑戦した際に坂道で気力と体力が尽きた経験から、サイクリングを敬遠していた。今夏、市内でイーバイクのレンタサイクルが広がっているとのニュースを取材したのを契機に、「これなら」とサイクリングイベントへの初参加を決めた。
今回走ったコースは、向島運動公園を発着点に、三つの橋を通って愛媛県今治市の大三島で折り返した。自歩道や一般道のきつい坂、逆風の海沿いなどでアシストの力を借り、無事完走。次は、3連つり橋として人気が高い来島海峡大橋も走ってみたいという気持ちになった。
世界中のサイクリストに愛されているしまなみ海道。イーバイクには、その裾野をさらに広げる可能性があることを実感した。(村島健輔)
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...