地域ニュース
特殊詐欺防止へ直接呼び掛け 島根県警、コールセンター設置
2020/12/29 10:00
島根県警は特殊詐欺の被害を防止しようと、電話で注意点を呼び掛けるコールセンターを設置した。来年3月31日まで開設し、被害を食い止めるために県民一人一人に直接訴えかける。
(ここまで 85文字/記事全文 354文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
来季の先頭はディーゼル車 SLやまぐち号、けん引の機関車を修理
JR西日本山口支社は3月20日〜9月20日に山口線で運行する観光列車「SLやまぐち号」の先頭に、ディーゼル機関車(DL)を使う。例年、客室をけん引する蒸気機関車(SL)のC57とD51(デゴイチ)を...
-
西日本豪雨からの復旧「着手率」75%に 東広島市
東広島市は、2018年7月の西日本豪雨からの復旧・復興プランの進み具合を明らかにした。河川や道路、農地などの復旧工事の業者が決まった割合などを示す「着手率」は、20年11月末現在で約75%となった。
-
神社の鈴鳴らす縄消えた コロナ対策、スピーカーで代用 福山
初詣に向けて、福山市内の神社で新型コロナウイルス対策が進んでいる。不特定多数の人が触るものを減らし、人と人の距離をとるよう看板やアナウンスで呼び掛ける。 三蔵稲荷神社(同市丸之内)では11月下旬、さ...
-
正月しめ飾り作り、児童ら楽しく 岩国市周東で講座、幼い子に歳末の習わし
正月用のしめ飾り作りが28日、岩国市周東町西長野の米川集会所であり、地元の米川小の児童や住民たち約10人が参加した。昔ながらの「もの」作りを地域で引き継いでいこうと、同集会所が2年前に始めた年末の恒...
-
エゴマ×水産物、新商品はいかが 島根・川本と大田の業者
島根県川本町で地元特産のエゴマ商品を製造販売するオーサンと大田市の上野屋蒲鉾店が、エゴマを使ったかまぼこと鯛(たい)せんべいを共同開発した。同町の道の駅インフォメーションセンターかわもとなどで販売し...
-
天守閣「木造復元を」 広島城有識者会議、市に最終意見 [中国地方のニュース] (3/2)
-
行楽の春、尾道駅テナント後継決まらず JR側「数社と交渉中」 [中国地方のニュース] (3/2)
-
被服支廠、動画・VR公開へ 土地家屋調査士会が制作 [中国地方のニュース] (3/2)
-
福山城の歴史、映像で体感 博物館21年リニューアル、5階シアター/2〜4階展示 [中国地方のニュース] (3/2)
-
アナグマ出没増加中 広島・南区の住宅地で目撃相次ぎ20年度6件 [中国地方のニュース] (7/22)