地域ニュース
来季の先頭はディーゼル車 SLやまぐち号、けん引の機関車を修理
2020/12/29 20:39
JR西日本山口支社は3月20日〜9月20日に山口線で運行する観光列車「SLやまぐち号」の先頭に、ディーゼル機関車(DL)を使う。例年、客室をけん引する蒸気機関車(SL)のC57とD51(デゴイチ)を修理、点検するため。
1979年にやまぐち号の運行を始めて以来、初日からDLがけん引するのは初めて。C57は10月に故障し、しばらく復旧が見込めない。D51は車輪部分を精密検査する必要がある。これまでもSLの故障時に代役を務めてきたDLにした。10月以降は未定。
料金はSLと変わらない。期間中、梅雨時期の6月を除く土日や祝日を中心に新山口駅(山口市小郡下郷)―津和野駅(島根県津和野町)間を1日1往復する。担当する山口地域共生室の平田明之さん(35)は「今は見る機会が少なくなったDLの力強く豪快な走りを楽しんでほしい」と呼び掛けている。(東聡海)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
コロナワクチン接種3月第1週スタート 広島県、医療従事者対象 [中国地方のニュース] (2/26)
-
可部バイパス片側1車線→2車線 こう変わった [中国地方のニュース] (2/27)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)
-
原爆資料館、展示入れ替え 広島、60点27日から公開 [中国地方のニュース] (2/26)
JR西日本山口支社は3月20日〜9月20日に山口線で運行する観光列車「SLやまぐち号」の先頭に、ディーゼル機関車(DL)を使う。例年、客室をけん引する蒸気機関車(SL)のC57とD51(デゴイチ)を...
東広島市は、2018年7月の西日本豪雨からの復旧・復興プランの進み具合を明らかにした。河川や道路、農地などの復旧工事の業者が決まった割合などを示す「着手率」は、20年11月末現在で約75%となった。
初詣に向けて、福山市内の神社で新型コロナウイルス対策が進んでいる。不特定多数の人が触るものを減らし、人と人の距離をとるよう看板やアナウンスで呼び掛ける。 三蔵稲荷神社(同市丸之内)では11月下旬、さ...
正月用のしめ飾り作りが28日、岩国市周東町西長野の米川集会所であり、地元の米川小の児童や住民たち約10人が参加した。昔ながらの「もの」作りを地域で引き継いでいこうと、同集会所が2年前に始めた年末の恒...
島根県川本町で地元特産のエゴマ商品を製造販売するオーサンと大田市の上野屋蒲鉾店が、エゴマを使ったかまぼこと鯛(たい)せんべいを共同開発した。同町の道の駅インフォメーションセンターかわもとなどで販売し...