中国5県「宣言要請の状況にない」 4都県に緊急宣言再発令へ
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が7日にも首都圏の1都3県へ出す緊急事態宣言で、中国地方5県は6日、それぞれの県を対象とした宣言を要請する感染状況にないとの認識を示した。1都3県との不要不急の往来自粛を呼び掛けることになりそうだ。
昨年12月12日から新型コロナの集中対策を進める広島県。広島市中心部の酒を出す飲食店へ営業時間の短縮を要請したり、感染拡大地域と行き来する帰省の自粛を県民へ呼び掛けたりしてきた。県健康対策課によると、県の新規感染者の増え方は1都3県に比べて緩やかになっており「現時点で県を緊急事態宣言の対象エリアとするよう政府に求める考えはない」という。
7日に宣言が発表されれば、1都3県との不要不急の往来を控えるように県民へ要請する方向で検討している。同日に湯崎英彦知事が呼び掛ける見通しだ。
広島県ほど感染が広がっていない他の4県も、宣言の対象とはならないとの認識を示しつつ、首都圏からの感染拡大に警戒する。
島根県は丸山達也知事が4日の記者会見で、1都3県との不要不急の往来を控えるよう県民へ呼び掛け済み。一方で、仕事や就職活動、受験、葬儀、介護などでの往来を控える必要はないとしており、宣言の内容をみて県民への要請を強めるかどうか判断する。
宣言により「首都圏への出張など企業活動が制約される」とみるのは岡山県。テレワークの推進など県民向けのメッセージを8日までに出す方向だ。鳥取県は感染者用の入院ベッド(病床)を追加するなど対策を強化する構えでいる。
山口県防災危機管理課は「直接的な影響はイメージできていない。政府方針を見て対応を検討する」と説明した。8日に対策会議を開き、県民に具体的なメッセージを出すとしている。
【グラフ】新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況
広島県呉市は17日、市内で、児童と30〜80代の計5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。市によると、重症者はいないという。 【グラフ】広島県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況【特集】...
島根県は17日、新たに出雲市在住の1人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 【特集】新型コロナウイルスNEWSファイル【グラフ】島根県の新型コロナウイルス感染者数と医療提供状況【関連記事】島根...
大学入試センター試験の後継として初めて実施される大学入学共通テストが16日、全国の会場で始まった。新型コロナウイルスの流行で11都府県に緊急事態宣言が出される中、本格的な入試シーズンが幕開け。17日...
広島県は16日夜、新型コロナウイルス対策で広島市を国の緊急事態宣言に準じる地域とする対応について「現時点で準じる地域に該当するとは判断できない」と政府から伝えられたと明らかにした。14日に政府との調...
空想的な絵本や幻想的な風景画で親しまれた島根県津和野町出身の画家、安野光雅(あんの・みつまさ)さんが昨年12月24日、肝硬変のため死去していたことが16日分かった。94歳。葬儀は家族で行った。【動画...