広島県、感染増加傾向に 13日ぶり100人超、3連休警戒
2021/1/8 22:24
広島県では8日、13日ぶりに新型コロナウイルスの新規感染者が100人を超えて119人となった。このうち79人は広島市の感染者で、市の阪谷幸春・保健医療担当局長は「再び感染の急拡大が起こる恐れがある」と指摘。年末年始の会食や帰省の影響が大きいとみて、9日からの3連休を前に外出や会食の自粛を呼び掛けた。
県内の感染者が100人を超えたのは、111人に上った昨年12月26日以来。広島市中心部の酒を出す飲食店の営業時間短縮など県の集中対策が進められる中、いったん増加に歯止めがかかった。広島市でも直近1週間の人口10万人当たりの感染者数は、12月26日時点の44・2人をピークに減少傾向が続き、7日は28・3人に。しかし8日に一転、30・8人に上昇したことを市は重くみる。
市内の死者数も急増している。1月は7日までで既に13人が死亡。死者の累計34人のうち80代以上が71%と高齢者が目立つ。糖尿病や高血圧、呼吸器や心臓に疾患がある人が29人を占め、市は高齢で持病のある人に特に注意を促す。
また、市は今年に入り、医療機関や高齢者施設など10件のクラスター(感染者集団)を確認。今月1〜6日に感染経路が分かった142人のうち、家庭内感染は4割に上っているとした。会食がきっかけになっているケースが少なくないという。
市の阪谷担当局長は「60代以下の感染者も中等症、重症になっている」と強調。3連休の外出機会を減らすよう求めた上で「会食を控え、体調に異変を感じたらすぐ医療機関に相談してほしい」と訴えた。(新山創)
【特集】新型コロナウイルスNEWSファイル<4>「第2波」襲来(2020年7月・8月)
【関連記事】
広島県で15日、新たに34人の新型コロナウイルス感染が確認された。広島市18人、福山市5人など。また、広島市と呉市は医療機関に入院していた各1人、計2人が14日に死亡したと発表した。県内の死者は計6...
広島県が打ち出した広島市民の最大80万人を対象にした集中的なPCR検査。なぜこのタイミングで踏み切るのか。どんな効果が見込まれるのか。無症状の人から新型コロナウイルスの感染が広がるのを防ごうとする県...
新型コロナウイルス感染拡大防止のため広島県が集中対策期間を延長したのを受け、広島市は15日、市内外から不特定多数の人が訪れる原爆資料館(中区)など計44施設の臨時休館を2月7日まで延長すると発表した...
梶山弘志経済産業相は15日の閣議後記者会見で、緊急事態宣言の再発令に伴い飲食店の取引先を支援する一時金について、宣言に準じた対策を講じる地域にも対象範囲を広げる方針を示した。広島市などが新たな対象に...
広島県は15日、県内の2市3町の10人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。このうち5人は入院や宿泊療養先が調整中となっている。症状は1人がなく、9人が軽症という。 県健康対策課によると府中市の...