国道314号の通行止め解除、島根県奥出雲町の雪崩
2021/1/9 14:56
強い冬型の気圧配置による大雪の影響で、通行止めだった島根県奥出雲町の国道314号の一部区間について、雲南県土整備事務所仁多土木事業所は9日午後0時40分に解除した。道路の雪の撤去を完了したため。同日未明にのり面が崩れて雪崩が発生し、午前7時から通行止めにしていた。雪崩によるけが人はいなかった。同町では、9日朝の積雪が1メートルを超えていた。
同事業所と雲南署によると、雪崩は午前4時ごろの110番を受け、現場を訪れた署員と職員が確認。のり面に積もった雪が崩れ、通行ができない状態になっていたという。車の立ち往生などはなかった。通行止め区間は同町三成と同横田を結ぶ上下線で、約4キロだった。
県内では厳しい寒さが続き、松江市では午前8時に氷点下2・9度を記録。普段は多くの散歩やランニングをする人が行き交う宍道湖湖畔の手すりには大量のつららができていた。益田市でも午前9時に氷点下2・5度を記録した。積雪は午後1時時点で、奥出雲町横田97センチ▽飯南町赤名94センチ▽邑南町瑞穂60センチ▽浜田市弥栄32センチ▽松江市松江16センチとなっている。
島根県警によると、8日午前9時から9日同9時までの間、43件のスリップ事故があったと発表。出雲署管内で13件、浜田署8件、松江署7件、津和野署4件などと県内全域で発生した。
7日午前から通行止めとなっている中国やまなみ街道松江自動車道の三次東ジャンクション(JCT)―三刀屋木次インターチェンジ(IC)間の再開の見通しは立っていない。(高橋良輔)
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が10都府県に出される中、国公立大2次試験の前期日程が25日、全国で始まった。中国地方5県では国立5校、公立10校の計15校が試験を実施。各大学が感染防止対策を徹底す...
65歳以上の高齢者向けの新型コロナウイルスのワクチンについて、「個別接種」にするか「集団接種」にするか、広島県内23市町の対応が分かれている。それぞれ利点と課題があり「併用」を予定する市町も多い。た...
島根県内で5月に予定される東京五輪聖火リレーの中止を検討している丸山達也知事は25日上京し、政府や地元選出の国会議員に、東京都などの新型コロナウイルス感染症対策の検証・改善と、県内の飲食店などへの支...
河井案里元参院議員の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月8日告示、25日投開票)で自民党は24日、新人で経済産業省元課長補佐の西田英範氏(39)を公認した。党総裁の菅義偉首相が党本部で公認証を...
広島県が広島市中区の住民と働く人を対象に試行している新型コロナウイルスのPCR検査で、県は24日、働く人向けを始めた。26日までの3日間で、約50事業所の3649人が検体となる唾液を提出する。県は運...