地域ニュース
1日200人以上、想定超す 福山PCRセンター、検査2週間
2021/1/14 9:59
新型コロナウイルスの検体を採取する「福山PCRセンター」が同市新浜町に開設されて13日で丸2週間となった。広島県と福山市が昨年末に設置し、利用者は徐々に増加。6日以降は1日当たりの検査数が200〜300人台で、想定を超すニーズが続いている。
検査の対象は、福山、府中両市と神石高原町内の福祉施設、医療機関、飲食店の従業員や関係者、廃棄物処理業者たち。ドライブスルー方式で車に乗ったまま検査用の容器を受け取り、唾液を入れて提出する。無料で受けられる。
昨年12月30日に開設された後、検査数は100人台が続いたが、年明け以降は予約が徐々に増え、11日までの13日間で計2552人の検体を採取した。これまでに、センターを利用した5人の感染を福山市が発表している。
市福祉部の岩木則明部長は「予約は1日150〜200人程度を想定していたが、開設で検査を受ける意識の向上にも効果があったのでは」とみる。県内の他のPCRセンターも含めて開設は17日までの予定だが、県が継続の是非を検討しており、近く発表される見込み。
検査時間は午前11時〜午後4時。電話で事前予約が必要。Tel070(5075)4430▽080(4942)7597▽080(9937)4564=午前10時〜午後5時。
【関連記事】
三次市の新年会でクラスター 広島県が5市1町の19人感染発表
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
尾道―三原間の木原道路、3月開通 生活や物流、大きく改善 [中国地方のニュース] (12/31)
-
漫画「朝霧の巫女」の舞台に石積み風トイレ 気鋭の建築家谷尻さん設計、故郷の太歳神社 [中国地方のニュース] (1/17)
-
ロウバイ見頃、甘い香り 光の冠山総合公園 [中国地方のニュース] (1/17)
-
華やか広響、新春奏でる 呉でコンサート [中国地方のニュース] (1/17)
-
楽しくアート、個性輝く 広島市中区、障害のある児童ら作品展 [中国地方のニュース] (1/17)
広島県が新型コロナウイルスの集中対策期間の再延長と、営業時間短縮や休業を求める地域を広島市中心部から市全域の飲食店などに拡大する方針を決めた14日、新たに対象となった飲食店には「さらに経営が苦しくな...
大学入試センター試験の後継として初めて実施される大学入学共通テストが16日から、全国の681会場で始まる。中国地方では、55会場で高校生や卒業生約3万2千人が挑む。
広島市西区の市医師会看護専門学校は14日、准看護師を目指す医療高等課程1年生の戴帽式を同校で開いた。新型コロナウイルスの感染が拡大する中、10〜50代の男女136人が現場実習を前に決意を新たにした。
海上自衛隊岩国基地(岩国市)の第71航空隊は14日、今年初の潜水訓練をした。隊員9人が漂流者を救う技術を磨いた。
広島県社会福祉協議会(広島市南区)は2021年度、災害ボランティアの事前登録制度を始める。名簿や被災状況を市町社協と共有できる新たなシステムを活用し、必要な場所に、十分な人員や物資を届けられる仕組み...