地域ニュース
山口県内の空襲、写真で解説 元徳山高専教授の工藤さん自費出版
2021/1/15 15:59
日本の空襲被害を研究する元徳山高専教授の工藤洋三さん(70)=周南市須々万奥=が、山口県内の空襲の実態を伝える本を自費出版した。米国立公文書館などで入手した米軍の航空写真を基に調査、分析してまとめた。「体験者は高齢化しており、正確な記録を残していく時期に来ている」と訴える。
(ここまで 138文字/記事全文 859文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
癒やしの表情、招き猫いかが 福山の就労事業所、販売利用者手作り
福山市三吉町の就労継続支援B型事業所「しんふぉにい」が、施設利用者が手作りした招き猫の販売を始めた。新型コロナウイルス感染拡大で減少した売り上げを補い、利用者の社会参加につなげる。
-
共通テスト会場の準備着々 中国地方55会場、コロナ対策入念
16日に始まる大学入学共通テストを前に、会場となる大学などでは15日、教職員たちが準備に追われた。中国地方では55会場で約3万2千人が受験。新型コロナウイルスが猛威を振るう中、大学側は受験生同士の間...
-
安芸と呉昭和高、22年春募集停止 広島県教委、24年春廃校へ
広島県教委は15日、県教育委員会議を県庁で開き、安芸(広島市東区)と呉昭和(呉市)の県立2高校の入学者募集を2022年春から停止すると決めた。近年は中山間地域での統廃合に注目が集まっていたが、県全体...
-
生徒や住民落胆、存続求める声も 安芸と呉昭和高募集停止
安芸、呉昭和の両高で2022年春から入学者の募集停止が決まった15日、両高の生徒や卒業生、地域住民たちから落胆や存続を求める声が相次いだ。
-
東広島市、テナントの家賃補助 3カ月で最大45万円
東広島市は15日、新型コロナウイルスの影響を受ける市内の飲食店などに家賃を補助する独自の支援策を発表した。1〜3月分の家賃について、売上高の減少幅に応じて最大で1カ月当たり上限15万円、3カ月で計4...
-
津田恒美記念館が「再登板」 広島、マツスタ近くでカフェに [中国地方のニュース] (3/6)
-
呉平谷線バイパス化、新工区着工 渋滞緩和など期待、10年後開通目指す [中国地方のニュース] (3/6)
-
ダイオウイカ漂着、生きた状態で発見 体長4・1メートル 島根県出雲市 [中国地方のニュース] (1/28)
-
駐輪場工事の足場が傾く 広島駅北口、強風影響か [中国地方のニュース] (3/6)
-
不適切業務、相次ぎ指摘 JFしまねに県が業務改善命令方針 [中国地方のニュース] (3/6)