地域ニュース
大震災から10年、悩みや思い語る 広島市西区でフォーラム、被災者ら発信
2021/1/16 21:06
東日本大震災から3月11日で10年になるのを前に、被災地から避難して広島県内に移り住んだ人や被災者支援を続ける人たちが意見交換するフォーラムが16日、広島市西区であった。主にオンラインで参加した約60人が、被災者の抱える思いや頻発する災害への備えなどについて理解を深めた。
(ここまで 137文字/記事全文 522文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
大和ミュージアムの来館者75%減 20年4〜12月、コロナ休館・団体客減響く
年間100万人を超える年もあるなど高い集客力を誇る大和ミュージアム(呉市)の来館者が本年度、昨年12月末までの速報値で前年同期比75%減の20万人台に落ち込んでいる。新型コロナウイルスの感染拡大を受...
-
禁止条約発効前「水差す」 米国が20年11月に臨界前核実験
米国が昨年11月に臨界前核実験を実施していたことが明らかになった16日、広島の被爆者や、核兵器廃絶を目指す団体からは憤りや懸念の声が上がった。核兵器禁止条約の発効を22日に控え、参加しない日本政府に...
-
人や店、新たなつながり 福山市伏見町に交流拠点開所/商店会発足の動き
JR福山駅前の福山市伏見町に、多目的に使える貸しスペースやカフェを備えた交流拠点がオープンした。周辺の関係者で商店会の発足を目指す機運も盛り上がる。新型コロナウイルスの感染拡大による逆風も吹く中、駅...
-
大震災から10年、悩みや思い語る 広島市西区でフォーラム、被災者ら発信
東日本大震災から3月11日で10年になるのを前に、被災地から避難して広島県内に移り住んだ人や被災者支援を続ける人たちが意見交換するフォーラムが16日、広島市西区であった。主にオンラインで参加した約6...
-
山口県内の共通テストに4712人、マスク姿で「夢」に挑む コロナ対策、入室時に手指消毒
大学入試センター試験の後継として初めて実施される大学入学共通テストが16日、2日間の日程で山口県内10カ所の試験会場で始まった。志願者は昨年より391人少ない4712人。新型コロナウイルス禍の中で勉...
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
後継探しコロナで難航 島根の瑞穂ハイランド [中国地方のニュース] (3/1)
-
中国地方の避難者1397人 東日本大震災10年、8年連続減 [中国地方のニュース] (3/1)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
負傷しながら救護に尽力、被爆神父の歩み紹介 広島平和祈念館 [中国地方のニュース] (3/1)