山口大の学生8人感染 新型コロナ、21日の入試「学校推薦型選抜2」は実施
2021/1/19 19:25
山口大は18日夜、同日までに山口市の吉田と宇部市の常盤の両キャンパスの学生計8人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県によると、いずれも飲食店で複数人で会食したことなどが原因という。
8人の感染を受け、同大の松野浩嗣教育学生担当副学長は同日、全学生にグループでの飲食の自粛やマスクの適切な着用を電子メールで指示した。いずれも学外で感染したことを保健所と確認済みで、濃厚接触者は既に自宅待機している。このため授業は一部をオンライン化するにとどめ、対面授業を続けている。
21日に宇部市の小串を含む全3キャンパスで予定する入試「学校推薦型選抜2」については、感染対策を徹底した上で計画通り実施する。田中裕子広報室長は「今後の一般選抜も含めて試験室や控室の消毒、換気など感染防止策を徹底する。安心して受験してほしい」と呼び掛けている。(門脇正樹)
【特集】新型コロナウイルスNEWSファイル<6>「第3波」医療崩壊の危機(2020年11月・12月)
【関連記事】
丸山達也知事の記者会見での主な発言は次の通り。 ■政府による新型コロナ支援の地域格差について 島根県のように飲食店などに営業時間の短縮を要請する必要がなかった地域でも間接的な影響が生じ、売り上げの大...
新型コロナウイルスへの政府や東京都の対応に問題があるとして、東京五輪・パラリンピックの開催に異を唱え、聖火リレーの中止検討を表明した島根県の丸山達也知事が25日、東京の永田町や霞が関を回り、表明への...
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が10都府県に出される中、国公立大の2次試験の前期日程が25日、全国で始まった。中国地方では15校であり、文部科学省によると、1時間目の受験者は計1万9348人で、1...
通信制の広島県立西高(広島市中区)が、広島都市圏の定時制と通信制の公立学校再編に伴い、3月末で閉校する。1948年に鯉城(りじょう)高通信教育部として開校以来、多様な経歴や背景を持つ生徒を受け入れ、...
広島大は25日、同日に実施した2次試験前期日程の国語で出題ミスがあったと発表した。 ミスがあったのは片仮名で記された言葉を漢字にする1問。正答が問題冊子の中に記載されていた。この1問については受験者...