地域ニュース
80万人PCR「1、2カ月かかる」 広島知事、ホテル療養が基本
新型コロナウイルス対策で広島県が2月上旬の開始を目指している大規模PCR検査を巡り、湯崎英彦知事は19日の記者会見で「感染拡大を止めるため、大規模検査が唯一残る方法だ」と意義を強調した。無症状の感染者を発見でき、抑え込みに有効と説明。検査期間は1〜2カ月かかると見通した。
【ポイント表】広島県の80万人PCR検査を巡る湯崎知事の発言
湯崎知事は、保健所による調査や身近な医院での検査態勢の整備で感染者の早期発見を図ったものの、市で感染者の急増を防げなかった点を課題視した。追加対策として大規模検査が有効だと主張。検査期間は「1カ月、場合によっては2カ月かかる」と述べた。
見つかる感染者は多くが無症状で、療養者向けのホテルでの受け入れが基本になるとした。ただ、人数が増えれば自宅療養もあり得ると言及。家庭内感染の不安には「検査しなければ知らずに行動しており、家族に感染させる可能性は、より高い」と理解を求めた。
実施方法は検討中と繰り返した。身近な医院で実施する場合は患者との動線の区分けが、検査キットを送る手法では世帯人数の把握が難しいと分析。会場を設ける場合は大規模施設か、数多くの拠点を用意する必要があるとした。費用の抑制策も重視するという。
任意、無料の検査の対象は、中、東、南、西の4区の住民と働く人で最大約80万人となる。中止の可能性については「感染が完全に収束したら、別途判断する」と述べるにとどめた。
県はこの日の県議会生活福祉保健委員会で、昨年12月下旬から2週間の新規感染者の分析で、4区が市全体の半分以上を占めていたと報告した。県議からは「本当にやるべきなのかも含めて検討してほしい」「広島市全体を抑え込むというのであれば、市全域にした方が分かりやすい」などの意見が出た。(岡田浩平、宮野史康)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
コロナワクチン接種3月第1週スタート 広島県、医療従事者対象 [中国地方のニュース] (2/26)
-
可部バイパス片側1車線→2車線 こう変わった [中国地方のニュース] (2/27)
-
大坂なおみ選手、必勝お守りは岩国の白崎八幡宮 全豪オープンでラケットバッグに [中国地方のニュース] (2/24)
-
原爆資料館、展示入れ替え 広島、60点27日から公開 [中国地方のニュース] (2/26)
広島県内で生息の確認がなく「絶滅」とされてきたニホンリスが、庄原市北部の西城町で見つかった。発見時は既に死骸だったが損傷が少なく、同市の比和自然科学博物館(比和町)が剥製にした。近年は同県東部でも目...
柳井市新庄のやまぐちフラワーランドで、第13回花の絵手紙大賞(同ランド主催、中国新聞防長本社など後援)の応募作品全2245点の展示が始まった。2月11日まで。
広島県の新型コロナウイルスの集中対策が始まった昨年12月12日から今年1月17日にかけて、広島、福山、呉市の主要道の交通量が1日平均で前年同期より5・7〜10・1%減少していたことが19日、県警のま...
広島県防犯連合会が中高生から募集した本年度の防犯ポスターコンクールで、熊野町の熊野高の美術部員2人の作品が、最優秀賞と優秀賞にそれぞれ選ばれた。
比治山女子中(広島市南区)2年の福田妙光(たゆみ)さん(14)=中区=が今夏に予定されるバレエ留学を見据えて練習に励んでいる。昨年10月の「はつかいち国際バレエコンクール」のジュニア部門で優勝し、ベ...