地域ニュース
食用ナマズ、普及へ力 東広島市黒瀬の農園が養殖事業、臭み少なく/味わい淡泊
2021/1/25 16:07
東広島市黒瀬町丸山の農園「勝梅園」が食用ナマズの養殖に乗り出し、普及に力を入れている。水質管理を徹底し、臭みが少ないのが特徴で、2019年から「にゃまず」のブランド名で一般販売。同園は「見た目やイメージに惑わされず食べてみてほしい」と呼び掛けている。
扱っているのはヒレナマズ。養殖には同町の地下水を使い、循環式ろ過装置を採用。水温や水素イオン指数(pH)などを管理することで、川魚特有の臭みを抑えている。白身魚の淡泊な味わいで、刺し身やかば焼きなどさまざまな料理にできるという。
▽共食い防ぐ工夫も…
(ここまで 252文字/記事全文 605文字)

この記事の写真
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
-
食用ナマズ、普及へ力 東広島市黒瀬の農園が養殖事業、臭み少なく/味わい淡泊
東広島市黒瀬町丸山の農園「勝梅園」が食用ナマズの養殖に乗り出し、普及に力を入れている。水質管理を徹底し、臭みが少ないのが特徴で、2019年から「にゃまず」のブランド名で一般販売。同園は「見た目やイメ...
-
-
100%府中産ワイン誕生 佐々本さん、休耕田でブドウ栽培
府中市内で育てたブドウを100%使った府中産ワインが誕生した。お好み焼き店「福福」(同市元町)を営む佐々本英範さん(51)が同市栗柄町の休耕田にブドウ園を造り、自ら栽培。「木が若くて生産量はわずかだ...
-
ドローン操縦できた 福山で親子体験教室
親子で小型無人機ドローンの操縦を体験する教室が24日、福山市東深津町の備後地域地場産業振興センターであった。子どもたちに先端技術に触れてもらおうと、同センターが初めて企画した。