地域ニュース
周南2施設完成、交流の場に 長穂支所・市民センターと遠石市民センター
2021/1/27 15:59
建て替えていた周南市の遠石市民センターと長穂支所・市民センターが完成した。住民の交流の場として地域の祭りなど伝統文化の継承に活用される。
(ここまで 69文字/記事全文 393文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
帝釈峡の花鳥、生命の息吹 庄原市東城、伊勢村さん・田中さん写真展
庄原市東城町と広島県神石高原町にまたがる国定公園・帝釈峡で観察できる野鳥や草花をテーマにした写真展が、同市東城町中心部の東城まちなか交流施設えびすで開かれている。地元住民2人が趣味で撮りためた約16...
-
カキ直売所新装、加工品販売に力 東広島市安芸津のマルイチ商店
カキ加工販売のマルイチ商店(東広島市安芸津町)が、本社直売所をリニューアルし、加工品の販売に力を入れている。冬場に生カキを売っていた敷地内のプレハブを昨年11月末、木をふんだんに使ったデザインにして...
-
自殺209人、5年で最多 山口県内20年1―11月、コロナ影響か女性と若者顕著
昨年1〜11月の山口県内の自殺者が209人(厚生労働省まとめ、暫定値)と前年同期より30人増え、過去5年で最多となった。中でも女性と20歳未満の増加が著しい。学識経験者たちでつくる県自殺対策連絡協議...
-
クレド広場、密避け集い 広島、ベンチ・人工芝配置し28日から
広島市中区基町の基町クレドふれあい広場を、市民や買い物客たちが憩う場所として開放する試みが、28日に始まる。一定の距離を保ってベンチや人工芝を配置し、新型コロナウイルス禍でも集える空間をつくる。市中...
-
核禁止条約の意義訴え 「ネバダデー」被爆者ら座り込み
米国が1951年にネバダ州で初めて核実験をした「ネバダデー」の27日、核兵器廃絶を訴える座り込みが、広島市中区の原爆慰霊碑前であった。広島県原水禁の呼び掛けで被爆者たち約30人が参加し、22日に発効...
-
これが木原道路からの眺め、まず歩いて体感 開通1週間前イベント【動画】 [中国地方のニュース] (3/7)
-
デジタル技術でイノシシ害防げ 尾道で実験進む [中国地方のニュース] (3/7)
-
育った光産マツ、復興象徴 「奇跡の一本松」の陸前高田、再生支援の50本 [中国地方のニュース] (3/7)
-
ピアノの響き、850人魅了 広島で広響定演 [中国地方のニュース] (3/7)
-
通信制西高で最後の卒業式 「支え忘れない」 広島 [中国地方のニュース] (3/7)