地域ニュース
進歩する酒蔵、今後も追究 「五橋」醸造元、岩国の酒井酒造が150年
2021/1/31 21:00
岩国市中津町の酒井酒造が今年、創業150年を迎えた。錦帯橋にちなんだ銘柄「五橋」の醸造元として知られるが、新たな日本酒造りにも挑戦し続けている。酒井秀希社長(54)は「多くのファンに支えられてきた。高い水準の日本酒造りをこれからも追究していく」と感謝する。
1871年に創業。当時の記録はほとんど残っていないが、「五橋」は大正末期から昭和初期の間に名付けられたとされる。6代目蔵元の酒井社長は「200年、300年と続いている同業はたくさんある。まだ150年という感じ」と話す。記念行事として社史をまとめ、限定酒を製造する予定という。
全国的に純米や吟醸など特定名称酒の需要が高まるが、依然として同社の売り上げの半分は普通酒が占める。新型コロナウイルスの影響で飲食店の需要は激減しても、家飲みの増加などで売り上げが前年比半分を切った月はなかった。「地域の人たちに庶民の酒として飲んでいただいているということだと思う。ありがたい」と酒井社長。地元あっての地酒メーカーであることを再認識した。
「五橋」以外にも、木おけで醸し、季節限定で出荷する「Five」や、珍しい酵母を使った日本酒も定期的に造っている。昨年は動画投稿サイトのユーチューブにチャンネルを開設。今後、自社で取り組む酒米作りにもドローンを導入する予定だ。「物づくりにゴールはない。新しいことにチャレンジし続け、常に進歩する酒蔵でいたい」と次の飛躍に向け力を込める。(坂本顕)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
「カキ生産量日本一」でもカキ小屋なく… 広島県呉市 生産者が開設へ試験販売 [中国地方のニュース] (2/28)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
医療従事者の優先接種、広島県11万2000人 コロナワクチン、31施設名も公表 [中国地方のニュース] (2/26)
-
旧神辺町と福山市の合併、1日で15年 川南エリア整備に道筋 [中国地方のニュース] (2/28)
庄原グランドホテル(庄原市西本町)は、庄原産の蜂蜜を使った洋菓子「和蜜マドレーヌ」を開発した。全国的にも珍しいニホンミツバチで養蜂を営む市内の農家から仕入れた蜂蜜をふんだんに使用。新たな庄原土産とし...
今季からJ2レノファ山口の指揮を執る渡辺晋監督(47)。チーム再建と攻撃サッカーの完成を託され、目標に「2年かけてJ1昇格」を掲げる。目指すプレースタイルやサポーターへの思いを聞いた。(中川晃平)
神楽と妖怪の関わりをテーマにした企画展「あやかしの舞―神楽からみる妖怪―」が、三次市三次町の妖怪博物館で開かれている。神楽の演目になった伝説を描いた絵巻や錦絵などの資料に加え、同市内の神楽団が使って...
井原市議会は、同市特産のデニム製品の着用や全国への魅力発信を掲げた「井原デニム条例」の素案をまとめた。作成を担う建設水道委員会が今月、素案を了承し、3月の市議会定例会最終日に議員発議で提案する予定。...
新型コロナウイルス禍で厳しい雇用情勢が続く中、備後圏域の8市町は2021年度、人材に余裕のある企業から人材が不足する企業への出向を後押しする。企業訪問を通じて出向のニーズを探り、マッチングを担う産業...