地域ニュース
日本カー・オブ・ザ・イヤー マツダ ロードスター 23年ぶり栄誉(2005年11月10日掲載)
2021/2/1 0:46
マツダの小型スポーツカー「ロードスター」が9日、新型車を対象にした表彰で最高賞に当たる今年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。マツダ車の受賞は23年ぶりで、1980年の「ファミリア」、82年の「カペラ」に続き3車種目になる。
四半世紀の歴史がある同賞でオープンカーが選ばれたのは初めて。2人乗りオープンカーの草分けとして人気があり、8月末に7年ぶりにフルモデルチェンジし、10月末までに販売目標の3倍超の約2500台を受注した。軽量化を徹底し、車の楽しさを広くアピールしたとして評価された。
特別賞はホンダの「シビック」とスズキの「スイフト」、輸入車賞は「BMW3シリーズ」が受賞した。昨年11月から今年10月末までに発表された新型車を対象に、評論家などで構成する選考委員60人が総合評価して投票で決めた。(寿山晴彦)
石見の海 打歌の山の 木の間より 我が振る袖を 妹見つらむか 益田市西部の大道山は、万葉集の柿本人麻呂の歌に登場する「打歌の山」と言い伝えられ、別名「打歌山」と呼ばれている。「市中心部や海側から見て...
中腹で2基の巨大なパラボラアンテナが異彩を放つ。浜田市の三階山。向けられた先は空ではなく水平線だ。「韓国との国際通信に使われていました」。所有する市の担当者が説明してくれた。
▽「割石」に臨めば あなたも炭治郎 人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」で主人公が真っ二つに斬った岩とそっくりな「割石」が天馬山の山中にある。地元の住民団体などが昨年10月に会員制交流サイト(S...
▽山頂の「展望台」 地域シンボルの思い込め 雲城山の山頂に、鉄パイプで組まれた高さ約3メートルの展望台が鎮座する。上がると大佐山や雲月山など中国山地の山並みや、一部は林で遮られるが浜田市金城町の中心...
歌手、宇多田ヒカルさんが烏ケ山を登るサントリーの飲料水のCMが2017年6月に放送され、一躍人気の山となった。宇多田さんが座った岩は会員制交流サイト(SNS)で「宇多田岩」と名付けられ、多くの登山客...