鳥取県、広島・岡山県への往来自粛解除 新型コロナ「状況が改善」 10都府県は継続
2021/2/4 8:40
新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言が10都府県で延長されることを受け、鳥取県は3日、対策本部会議を開いた。県民に対し10都府県との往来自粛の呼び掛けを継続する一方で、感染者数が大きく減った広島、岡山県への往来自粛は解除することを決めた。
県は昨年12月下旬以降、山陽地方との往来は慎重に判断するよう求めていた。平井伸治知事は会議前の記者会見で「県内の年末年始の感染拡大に、山陽側との関連があった。状況が改善してきた」と説明した。
県はまた、国立感染症研究所と連携したウイルス分析の結果、年末年始の感染例のうち、境港市の飲食店2店と米子市の社会福祉施設で発生したクラスター(感染者集団)と、鳥取市の事業所内感染の計63件がほぼ同じ遺伝子だったことを明らかにした。
平井知事は「この系統は感染力が強く、重症化や死亡につながった」と警戒。高齢者施設で1人の感染が確認されれば即時に専門家チームを派遣するなどの対策強化を決めた。
元法相の衆院議員河井克行被告=公選法違反罪で公判中=の妻案里元参院議員=有罪確定=が初当選した2019年7月の参院選広島選挙区で、車上運動員に違法報酬を支払ったとして同法違反(買収)の罪に問われた克...
路面に約20センチの段差が生じた上関大橋(山口県上関町)を管理する県が、15年前の橋の破損を公表していなかった問題で、県は3日、今後は橋の点検結果を基準を定めて公表する方針を示した。過去の事案を公表...
島根県内での東京五輪聖火リレーの中止検討を掲げ、新型コロナウイルス禍での飲食店への支援を求めた丸山達也知事の表明は、自民党王国・島根から地元の声を国政に届ける手法の変容を印象付けた。国会議員を通した...
2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で現金を受け取ったとされる広島県議13人の説明を求め、広島県議会が政治倫理条例に基づく初の審査会を設ける見通しになった。中本隆志議長が3日、会派の...
大規模買収事件で広島県議会が政治倫理審査会を初めて設ける見通しになったのを受け、対象となる県議たちは3日、さまざまな反応を見せた。「誠実に説明する」と協力姿勢を示す県議がいる一方、固く口を閉ざす姿も...