地域ニュース
「タッチ」の舞台、鳥取市民体育館の解体始まる 建て替え、23年にオープン
2021/2/5 22:51
漫画家あだち充さんの代表作「タッチ」(1981〜86年連載)のクライマックスの舞台となった鳥取市民体育館の解体工事が始まった。築47年が経過し、老朽化や耐震強度不足で昨年末に閉館。建て替えられ2023年にオープンする。
▽近くの大路川で達也は…
体育館は73年完成。85年の鳥取国体では新体操の会場となった。「タッチ」ではインターハイの新体操の会場として登場。競技を控え不安に沈むヒロイン浅倉南を、夏の甲子園の開会式にいるはずの主人公・上杉達也が訪ね、近くの大路川の川辺で告白する。単行本では最終26巻に収録されている。
新たな体育館は民間資金活用による社会資本整備(PFI)により、合人社計画研究所(広島市中区)などの企業グループが建設と運営を担う。企業グループの代表を務める山本計至経営企画本部長は「市民の生活に溶け込み、多様な活動ができる場にしたい」と話している。(小畑浩)
あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
後継探しコロナで難航 島根の瑞穂ハイランド [中国地方のニュース] (3/1)
-
中国地方の避難者1397人 東日本大震災10年、8年連続減 [中国地方のニュース] (3/1)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
プレミアム宿泊券払い戻し開始、第2弾6億円分が対象 広島市が方針転換 [中国地方のニュース] (3/1)
観音高(広島市西区)の生徒が地域で働く人を取材し、仕事の内容や、やりがいを紹介する冊子「ひろしまの仕事図鑑」作りに取り組んでいる。他の広島県立4高校との共同企画で、将来の職業選択に役立てる初の試み。...
江津市の有福温泉のカフェのメニューに今春以降、島根県立大出雲キャンパス(出雲市)で栄養学を学ぶ学生が考案したぜんざいとお汁粉が登場する。温泉の新しい名物を決める審査会で大賞と石見焼賞に選ばれた。ユズ...
島根県の2021年度当初予算案の概要が4日、分かった。一般会計の総額は4600億円台後半で20年度当初を下回るが、20年度の2月補正と合わせた総額は4900億円台半ばとなり、前年度に比べて50億円程...
新型コロナウイルスの感染拡大で緊張が続く医療関係者に一息ついてもらおうと、広島県洋菓子協会(広島市安佐南区)が4日、福山市内の3病院に計約千個のお菓子を贈った。
広島市安佐北区安佐町小河内に今春、空き家を活用した拠点施設を、市民グループが開設する。弁当の配食サービスを運営したり、体操教室を開いたりして、高齢化が進む地域の活性化を図る狙い。現在、調理場設置など...