地域ニュース
民謡・ダンス、はつらつ 東広島で市芸術祭の公演
2021/2/7 21:03
東広島市芸術祭の演芸公演が7日、同市西条栄町の芸術文化ホールくららであった。市内で活動する民謡やフラダンスなどの21団体が日頃の練習の成果を発表した。
(ここまで 76文字/記事全文 286文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
笠岡など4市に緑茶パック寄贈 倉敷の福嶋学園
リハビリテーションの専門学校を運営する学校法人福嶋学園(倉敷市)は、同学園が製造に関わった岡山県産の緑茶(非売品)を県内の行政や医療、福祉関連機関に寄贈している。これまでに笠岡、井原、浅口市など4市...
-
広島大医学部75周年 本庶さん講演会、27日に生配信も
広島大は27日、ノーベル賞受賞者の本庶佑(ほんじょ・たすく)さんを招き、医学部創立75周年の記念講演会を霞キャンパス(広島市南区)で開く。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため来場を制限し、一般向けに...
-
米軍機騒音急増、島根県西部の暮らし直撃 授業中断・会議支障・泣き出す園児【動画=米軍機飛行、響くごう音】
島根県西部で米軍機によるとみられる騒音が6年ぶりに急増し、地元住民や市町に危機感が高まっている。浜田市旭町に防衛省が置く測定器で昨年10月、「騒々しい街頭」に相当する70デシベル以上が185回に上り...
-
福山城下、歩いて発見 初代藩主時代の痕跡探す
福山市などの郷土史家でつくる「備陽史探訪の会」が6日、同会が作った城下町散策マップを基に福山城周辺を歩くイベントを開いた。参加者約80人が、初代福山藩主の水野勝成(1564〜1651年)時代をしのぶ...
-
「高校生会議」福山市に提案 SNS活用や福祉政策など
福山市の高校生たちでつくる「高校生会議」が7日、同市霞町のまなびの館ローズコムであった。生徒それぞれが調べたテーマについて発表し、市幹部を交えてパネル討論した。