地域ニュース
島根県津和野町、人材育成へ法人 教育関係者と連携、学校と地域つなぐ
2021/2/9 14:07
島根県津和野町は、町内の教育関係者が連携して人材育成に取り組む一般財団法人「つわの学びみらい」を設立した。学校と地域をつなぎ、地域に愛着を持って地域の課題を解決できる人材の育成を図る。高校卒業後に町を離れてからも関係人口としてまちづくりに関わってもらい、地域の活性化や定住人口の増加につなげたい考えだ。
(ここまで 152文字/記事全文 701文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
重伝建選定、3月末までに申請 廿日市市、宮島の歴史的町並み
廿日市市の松本太郎市長は9日、世界遺産の島・宮島の歴史的な町並みを保全するため3月末までに、国へ重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)選定の申請をする方針を明らかにした。12月までの選定を目指す。
-
島根県農産物PRへ、イメージソング JAしまねとアイドルがタッグ、4月披露
JAしまねは、若者向けに島根県産の農産物をPRしようと、ブドウ農家出身者のいる島根発3人組アイドルグループ「フラッド・リリックス」とイメージソング作りに励んでいる。新型コロナウイルスの影響で試食会に...
-
西高屋駅に南北自由通路、駅前再開発も 東広島市計画、24年度完成目指す
東広島市は、JR西高屋駅(高屋町中島)の周辺整備の概要を発表した。改札を通らず北口と南口を行き来できる高架の自由通路や、「情報ラウンジ棟」を設置。駅前の再開発も進め、近畿大工学部や県立広島中・高など...
-
織田幹雄記念館1万人 広島・海田、20年4月に開館
広島県海田町出身で日本人初の五輪金メダリスト、織田幹雄さん(1905〜98年)の功績を伝える「織田幹雄記念館」(同町中店)の来館者が9日、1万人を突破した。
-
広島市消防局、救急搬送困難事案が急増 コロナ疑い患者、20年12―1月で187件 病床逼迫や人手不足
新型コロナウイルスの感染が疑われる患者の119番搬送で、救急隊の到着から搬送開始まで時間がかかる「救急搬送困難事案」が広島市消防局の管内で急増し、昨年12月と今年1月の2カ月間で計187件あったこと...
-
広島駅南口再整備、タクシー乗り場閉鎖「不便」 利用者、市中心部へ運賃増 [中国地方のニュース] (2/28)
-
「かけがえのない学びがあった…」 定時制だけの広島・大手町商高、最後の卒業式 [中国地方のニュース] (3/1)
-
後継探しコロナで難航 島根の瑞穂ハイランド [中国地方のニュース] (3/1)
-
タクシー、違法な客待ち横行 広島駅南口再整備で近くの市道 [中国地方のニュース] (2/28)
-
中国地方の避難者1397人 東日本大震災10年、8年連続減 [中国地方のニュース] (3/1)