地域ニュース
元海自2人のイチゴ順風 岩国市由宇で農業の平岡さんと野間さん、広島にも販路
2021/2/11 21:05
元海上自衛官の平岡誠さん(40)と野間佑平さん(39)が、岩国市由宇町で設立した農業生産法人「デナリファーム」のイチゴ栽培が好調だ。昨年12月の初出荷以降、市内のスーパーや直売所をはじめ、広島市内の百貨店など山口県外でも販路を拡大。地域で雇用も生んでいる。
ハウス8棟(計23アール)に昨年9月、苗を植え付けた。12月中旬、JA山口県の農産物直売所「FAM's(ふぁむず)キッチンいわくに」に初めて30パックを出荷。地元スーパーやコンビニなど順調に店頭に並び、1月中旬からは、そごう広島店(広島市中区)でも販売されるようになった。現在1日150〜200パックを出荷し、17店舗まで取り扱いが広がった。
摘果やパック詰め作業で、主婦らパート10人を雇用している。「予想以上に販路が広がり、1年目にしては順調。評判もいい」と野間さん。平岡さんは「新型コロナウイルスの影響で価格が低迷し、売り上げはそこまで伸びないが、今はどんどん出荷して実績を作る時期」と話す。
愛媛県出身の2人は高専の同級生。卒業後はともに海上自衛官になり、2017年にそろって退官。由宇町でハウス栽培の研修を受け、19年12月、デナリファームを立ち上げた。
錦町の耕作放棄地だった農地1ヘクタールで栽培するサツマイモの出荷も軌道に乗った。地元の障害者福祉施設に商品化の仕事を発注するなど農福連携も進める。平岡さんは「きちんと稼げる農家になって雇用を生み、地域に必要とされる会社を目指す。由宇のイチゴとして広く知ってもらえるようになりたい」と決意している。(有岡英俊)
【関連記事】
広島県や広島大など県内10機関でつくる放射線被曝(ひばく)者医療国際協力推進協議会(HICARE)は11日、設立30年を記念するシンポジウムをオンラインで開いた。被爆地広島の知見を「世界のヒバクシャ...
平和活動に取り組むNPO法人HPS国際ボランティア(広島市中区)は11日、中区の原爆慰霊碑前で核兵器禁止条約の発効を記念した慰霊式典を開いた。被爆者や広島県内の小中高生たち約30人が参加し、核兵器の...
本年度から小学校でプログラミング教育が必修化されたのを受け、JA呉と全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)広島県本部は10日、教育用のプログラミングロボット230台を呉市に贈った。
三次市のスーパー、三次フードセンターと三次青陵高(大田幸町)が共同開発した総菜3品が、全国スーパーマーケット協会主催の「お弁当・お惣菜(そうざい)大賞2021」で入選した。 3品は、同市布野町産のダ...
5人のプロ棋士を輩出した将棋道場として知られる広島将棋センター(広島市中区)が3月7日で閉所する。田儀聖吾代表(54)は「インターネットで対局できる時代。客足が減っていた現状で、新型コロナウイルスに...