地域ニュース
如水館チア部、初の高校日本一 練習めりはり、チームワーク最高
2021/2/13 7:58
三原市深町の如水館高チアリーディング部が、1月末に東京であった全日本高校選手権で初優勝した。1997年の創部以来の快挙に部員たちは「日頃から体育館を本番の会場と思って練習してきた。最高の演技ができた」と喜ぶ。
(ここまで 105文字/記事全文 475文字)

あなたにおすすめの記事
同じ日のニュースの記事
-
コロナ禍の学生の姿伝える 広島でリポーター表彰式
「2020年度キャンパスリポーター賞」の表彰式が13日、広島市中区の中国新聞ビルであった。大学内のニュースや、学生が関わった地域の話題などを中国新聞の紙面を通じて積極的に発信した6大学の7人を表彰し...
-
准看護師志願、低迷続く 広島市西区の養成校入学者、20年春は定員の6割弱
広島市医師会看護専門学校(西区)が、准看護師を目指す入学者の定員割れに悩んでいる。2020年度は6割を切って過去最低となり、21年度入学の試験の志願状況も低迷が続く。少子化や、看護師を養成する大学、...
-
竹原駅前ビジョンを策定 市、商店街の魅力向上図る
竹原市は、JR竹原駅前一帯の10年後の将来ビジョンを策定した。現状は空き店舗が目立つ駅前商店街を「歩きたくなる」空間へと整備する目標を掲げる。市民の交流拠点にするとともに、観光客をもてなす機能も充実...
-
デニム条例案を評価 井原市議会検証で大学教授、実効性求め振興策注文も
井原市議会は、環太平洋大(岡山市東区)の林紀行教授(政治学)を招き、議会活動を検証した。林教授は、市議会が特産品の魅力発信のために3月の定例会最終日で議員発議を予定している「井原デニム条例案」の取り...
-
柳井の伊陸小児童、海の調査報告 ネットで和歌山児童に
海の大切さを学んでいる柳井市の伊陸小5、6年生計15人が、同じ学習に取り組む和歌山市の小学生とオンラインで発表会を開いた。学習を通じて、あらためて自然環境の美化に努めることを誓った。
-
これが木原道路からの眺め、まず歩いて体感 開通1週間前イベント【動画】 [中国地方のニュース] (3/7)
-
費用対効果、手引沿わず 広島駅南口広場再整備、市が維持費を除外 [中国地方のニュース] (3/8)
-
【バスケットボール】選手さろん特別編 広島ドラゴンフライズ・フライガールズ SANA [地域スポーツ] (1/28)
-
広島県警が防犯スマホアプリ 21年度開発方針、情報を迅速発信 [中国地方のニュース] (3/8)
-
世羅の企業、動画で紹介 町など制作着々 [中国地方のニュース] (3/8)